クラウドPBXとは(電話交換機)?メリットやデメリット、料金をまとめ!

クラウドPBXとは、インターネット上からPBXを利用できるサービスを言います。PBXとはPrivate Branch eXchangeの略称で、直訳すると「私的支部交換」となりますが、日本語では「電話交換機」と呼ばれることが多いようです。通常、会社にかかってきた電話を部署内で内線に回したり、離れた地域にある部署と部署とを内線でつないだりするシステム・機械を言います。近年はインターネット技術が発達し、PBXの専用機を設置しなくても、インターネットを通じて同様のサービスを利用できるようになりました。インターネットを利用した電話交換サービスをクラウドPBXと呼んでいます。
クラウドPBXの仕組み
PBXとクラウドPBXの違い
クラウドPBXが生まれる前のPBXでは、会社へかかってきた電話は、専用のPBX(電話交換機)を経由して、それぞれの電話機へ回される仕組みになっていました。
一方クラウドPBXでは、専用のPBXの代わりにクラウド上にPBXを置き、インターネット回線を通じてサービスを利用できるようにしたイメージです。
従来のPBX運用
従来のような専用のPBXの設置・導入・維持には多大なコストがかかるため、中小企業・個人企業にはハードルが高いものでした。具体的にはPBX機械本体の価格が数万~数百万円、月額の基本料金が数千~数万円、更に別途、専門業者に依頼してPBXのメンテナンスを行わなければならず、定期的なメンテナンス費用がかかるほか、PBX機械本体の経年劣化があり、数年ごとに買い替えが必要です。
進化したクラウドPBX運用
クラウドPBXは、専用のPBX(電話交換機)本体が不要です。クラウドPBXの提供者がメンテナンスをするので、買い替えや保守点検を手配する手間・コストもいりません。
また、スマートフォンや携帯電話など、外出先からでも同じPBXを利用できるので、世界中どこにいても外線・内線通話ができるなど、クラウドPBXならではのメリットもあります。
クラウドPBXを利用する際の費用も低コスト化が進み、登録料などの初期費用が数万円、月額基本使用料が数千~数万円程度です。
IP-PBXとは?
IP-PBXはクラウドPBXが生まれる前にできたサービスで、PBXのサービスも利用でき、インターネット接続もできるサービスです。ただしPBXの専用機を導入する必要があり、メンテナンスも必要です。
インターネット接続をしていることで内線コストがかからず、外部とのやり取りの記録を保管したり、共有しやすいという利点があります。
クラウドPBXのメリット
①移転・模様替えしやすい
従来のPBXでは、事務所を移転する際などはPBXの移転を専門業者に依頼する必要がありました。しかしクラウドPBXではその必要はなく、電話番号の追加・削除・変更なども自分で自由に設定できます。
②固定電話機が不要
クラウドPBXはインターネットを経由しているので、電話機も必要ありません。電話アプリやブラウザを使って、PCやスマートフォンから電話の送受信ができます。
③ほかのツールと連携できる
クラウドPBXの中には、自動応答サービスなどの付加機能も同時に提供していることがあります。業種や形態に合わせたサービスと連携させることで、さらなる効率化を図ることができるでしょう。
④リモートワークにも活用できる
クラウドPBXでは、従来のようにPBX機を導入した建物の中にいる必要がありません。インターネット回線を通じてどこからでもサービスを利用できるので、自宅や外出先からでも会社内と情報を共有でき、リモートワークなどの在宅勤務に活用できます。
クラウドPBXのデメリット
①電話番号が変わってしまう可能性がある
クラウドPBXによっては電話番号が変わってしまう可能性があります。電話番号を変更したくない場合は、それに対応した業者を選ぶか、電話を転送するなどの手続きが必要になります。
②通話品質が安定しないことがある
インターネット回線を通じてサービスを利用している以上、通信環境がよくない場合、通話品質が悪くなってしまうことがあります。まずは業者を選ぶときによく吟味したり、お試し期間を上手に利用するのがよいでしょう。
③緊急通報ができない
クラウドPBXは、IP電話と呼ばれており110番・119番などの緊急通報のほか、0570で始まるナビダイヤルなど、発信できない番号がいくつかあります。緊急通報可能な電話と併用するなどの対策を講じるとよいでしょう。
クラウドPBXの料金
クラウドPBXの料金は、初期導入費用(契約料など)、月額利用料、付加機能利用料などで構成されています。また、利用する人数が多いほど料金が加算される仕組みになっています。業者によっては最低利用期間を設けている場合もあります。 クラウドPBXの料金について詳しく知りたい方は「クラウドPBXサービス比較!料金・価格など、選ぶポイントを紹介します」をご覧ください!
クラウドPBXを選ぶときのポイント
クラウドPBXを選ぶときは、料金とサービス内容のバランスを考慮するのがポイントとなります。業務の拡大・縮小を考え、柔軟に変更ができる業者を選ぶのも良いでしょう。
顧客情報を共有する場合などは、流出などの心配がないようセキュリティ面もチェックしましょう。
クラウドPBXを検討しているならIVRyをおすすめする理由
クラウドPBXを検討中なら、電話自動応答サービスIVRy(アイブリー)がおすすめです。IVRyは、電話をかけると「○○の問い合わせは1番をプッシュしてください…」と案内するシステムを提供しています。
IVRyを利用すると、簡単な問い合わせには自動で回答したり、自動でSMSを送信したりできるので、対応する電話の件数が激減します。本当に必要な電話だけを担当者へ転送でき、転送先は複数指定できるほか、どうしても出られないときには留守番電話に切り替わって、メールやLINE等で受電通知を送ります。
つまりIVRyは、クラウドPBXよりもコンパクトでシンプルなサービスと言えるでしょう。ぜひ合わせてご検討ください!