Entry
参加申し込み
![](images/entry--shadow_img.png)
2025.01.31Fri.
TODAホール&カンファレンス東京
主な講演者
プログラム
開場
13:00-13:30
TODA HALL & CONFERENCE TOKYO
オープニング
13:30-13:40
セッション1
13:40-14:25
店舗での顧客行動や問い合わせデータを活用し、業務効率化や売上向上を実現した成功事例を紹介。どのようにデータ活用を推進し、顧客インサイトを捉えてきたか、その真髄に迫ります。
セッション2
14:30-15:15
未経験者でもできるAIの活用方法について、学習方法からシゴト現場でどのようにAI活用に取り組んでいるかを「ルポ 日本のDX最前線」著者に公開インタビューしていただきます。
セッション3
15:20-16:05
どのようにして現場の課題を的確に把握し、DX改革につなげたのか、具体的なプロセスとともにプロジェクトを成功に導いたポイントをお話しいただきます。
セッション4
16:20-16:50
AIの機能が盛り込まれているプロダクト・サービスをユースケースやデモを交えてご紹介いたします。
セッション5
16:55-17:40
懇親会
18:00-19:30
同会場にて飲み物をご用意したネットワーキングを開催します。来場者の方は全員参加可能ですので、ぜひご参加ください。
閉会
19:30-19:40
2010年、世界進出を目的としたスタートアップの育成プログラム「Open Network Lab」をデジタルガレージ、カカクコムと共同設立。その後、BEENOSのインキュベーション本部長として、国内外のスタートアップ支援・投資事業を統括。2015年には日本をはじめ、アメリカやインド、東南アジアを拠点とするスタートアップへの投資活動を行うグローバルファンド「BEENEXT」を設立。
1991年兵庫県生まれ。
同志社大学 理工学部・大学院情報工学科で(博士課程前期)でコンピュータサイエンスを学ぶ。
新卒でリクルートで保険系新規事業・EC事業に従事した後、2019年3月に株式会社IVRy(旧Peoplytics)を創業。
今後深刻化していく日本の人手不足に対して、様々なシーンでの法人コミュニケーションをソフトウェア/AIというソリューションの角度からスマート化。
2007年株式会社すかいらーく入社。
営業、人事、経営企画、上場準備室、IR等様々な部署を経験した後、2021年から営業本部のDX推進担当に従事。
データの民主化をテーマに活動しデータ整備やダッシュボードの開発を実施。
有志メンバーとともに社内コミュニティ「もくもく会」を発足。
DX人財の育成を目標に、クラウド学習や資格取得などを推進し、最近では生成系AIを題材にした勉強会を多く開催し、業務のAI活用を推進している。
ノンフィクションライター。広報、イベント企画、コミュニティ運営、イベントや動画等のMCとして活動しながら、民間企業から行政まで取材・記事執筆に奔走。日本初Google Cloud公式エンタープライズユーザー会「Jagu’e’r(ジャガー)」のアンバサダー。著書に『ルポ 日本のDX最前線』 (集英社インターナショナル) など。
1988年4月株式会社三井銀行(現株式会社三井住友銀行)入行。法人営業、投資銀行業務を経て、2018年4月株式会社ユニマットライフ取締役に就任、現在に至る。管理本部長として、経営企画、経営管理を管掌。人的資本経営の重要度が高まる中、企業風土の刷新、DE&I推進、働き方改革、DX推進の統括責任者として社内プロジェクトを立上げ、企業全体の競争力を高め、企業の持続的成長の実現に取り組んでいる。
2006年にリクルートに入社。2009年に旅行領域に異動し、営業・企画として500を超える国・都道府県・市町村行政事業に携わる。2016年以降は、並行して観光の復興施策を担当。行政・国・観光関連企業との交渉調整をリード。2023年、ANAじゃらんパックの代表取締役副社長として、リクルート・ANAの合弁会社の経営に従事。2024年4月よりIVRyに入社し、エンタープライズ企業での導入や業界単位での活用促進に関わる。
2010年に楽天グループ株式会社に入社後、海外EC事業などに従事、2012年に楽天スマートペイ(現楽天ペイ)を立ち上げ、2016年楽天グループ株式会社執行役員に就任。
現在、楽天ペイメント株式会社代表取締役社長、及び楽天グループ株式会社上級執行役員。
2002年野村総合研究所入社、2019年よりNRIデジタル出向、2020年より現職。顧客企業のDX戦略の立案・推進、デジタルを活用した事業創造を支援するとともに、NRIグループ自身のDXの実践を担う。また、マーケティング・アナリティクス領域を中心に、クラウドサービスを活用したデータ分析基盤構築やデータ活用の支援の事例多数。
2006年に日揮株式会社に新卒入社し、エンジニアとしてのキャリアをスタート。2011年に株式会社リクルートに入社、不動産・住宅領域サービス/プロダクトの企画・開発に従事。2017年に株式会社プレイドに入社、執行役員としてSaaS事業をリードし、東証グロース市場上場に貢献。2023年8月、株式会社IVRyに一人目の事業開発として参画。
株式会社GENOVAにてWebコンサルティング事業部長として事業統括・新規事業立ち上げ等を経験した後、ランサーズ株式会社にてデジタルマーケティング支援事業の事業部長、セガ社とのJV事業責任者、子会社ボードメンバーとして複数の新規事業立ち上げ等に従事。
その後SaaSスタートアップ2社にてSaaS事業のビジネス部門のマネジメントを担当し前職Repro株式会社では新規事業の責任者として従事。2023年9月より株式会社movに執行役員CROとして参画。
新卒でNTTデータに入社し、SEとして金融系システムの開発を経験。その後、リクルートに入社し、複数の大規模システム開発でプロジェクトマネジメントを担当し、進路領域の商品企画にも携わる。2024年よりセーフィーにて、映像×AIソリューションのプロダクトマネジメントに従事している。
2007年に株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、エンジニアとしてERPパッケージシステムの開発を担当。その後、株式会社リクルートで「じゃらん」「Airレジ」「SUUMO」のプロダクトマネジメントに従事。BASE株式会社でプロダクト部門の責任者を務める。現在はIVRyにてAI対話プロダクトの責任者として開発と事業推進を担当。
「テクノロジーの社会実装で、多様でフェアな社会を実現する」を政治信条に規制改革に注力。行財政改革、労働市場改革、デジタル規制改革、放送・通信改革等に取り組む。岸田政権では党の新しい資本主義実行本部で議論される経済構造改革、スタートアップ政策、社会保障制度改革を中心に、競争政策、党改革も推進している。第 1-2 次岸田内閣でデジタル副大臣兼内閣府副大臣を務め、デジタル臨時行政調査会を創設。事務局長として、見直すべきアナログ規制の調査を行い、一括改正に向けた計画を提言した。菅内閣では内閣府大臣補佐官としてワクチン接種促進事業を担当し、VRS の開発運用を牽引。それ以前は、自民党第 50 代青年局長としても全国組織のデジタル化をリードした。
開催概要
シゴトシフト2025
2025年1月31日(金)
13:30〜17:40(13:00受付開始)
18:00〜ネットワーキング
〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目7−1 TODA BUILDING 4階
エントリーフォームよりお申し込みください。
無料
アクセス
参加申し込み
よくある質問
参加費はかかりますか?
無料で参加することができます。
イベント会場はどこですか?
TODA HALL & CONFERENCEになります。
オンラインでも参加できますか?
オンライン配信や中継は予定していません。ぜひ会場にお越しいただき、各種セッションやコンテンツをお楽しみください。
アイブリーのサービスを契約していなくても参加できますか?
参加できます。ぜひ、お申し込みください。
ウェブサイト以外からの申し込み方法はありますか?
当イベントは、本ウェブサイトからの申し込みのみ受け付けています。
電話・メール・FAXなどによる申し込みは受け付けていません。
複数名分を同時に申し込めますか?
一人ずつ申し込みをする必要があります。
また、同一のメールアドレスで複数人の申し込みはできません。参加者本人のメールアドレスで申し込んでください。
申し込みに関する問い合わせ先を教えてください。
シゴトシフト2025 イベント事務局
Email:marketing@ivry.jp
電話番号:050-3204-4610
セッションの録音・録画・撮影はできますか?
各セッションの録音・録画・撮影などは禁止とさせていただきます。
報道関係の方、本イベント関係者につきましては、この限りではありません。
当日、会場には何を持っていけばよいですか?
名刺を2枚ご持参ください。受付にてご本人確認をいたします。
名刺を忘れました、どうすればよいでしょうか?
名刺の代わりとなる身分が確認できるもの(免許書・保険証など)をお持ちの上、受付までお越しください。