番号そのまま使える!インターネットFAXのおすすめサービスや選び方を紹介

最終更新日:
執筆者 : IVRy編集部
FAX業務の効率化やコスト削減を図りたいけれど、今使っているFAX番号は変えたくない…。そんな悩みをお持ちの方に最適なのが、番号ポータビリティに対応したインターネットFAXです。既存のFAX番号をそのまま利用できるため、取引先とのやり取りを滞りなく継続できます。本記事では、インターネットFAXの仕組みや番号ポータビリティのメリット、おすすめのインターネットFAXサービスについて解説します。

FAX業務の効率化やコスト削減を図りたいけれど、今使っているFAX番号は変えたくない…。そんな悩みをお持ちの方に最適なのが、番号ポータビリティに対応したインターネットFAXです。既存のFAX番号をそのまま利用できるため、取引先とのやり取りを滞りなく継続できます。

本記事では、インターネットFAXの仕組みや従来のFAXとの違い、転送料金について解説します。

また、具体的なインターネットFAXサービスについて知りたい方は「【2025年最新】番号ポータビリティ対応のインターネットFAXサービス」からご確認ください。各サービスの特徴や導入料金、月額料金などを紹介しています。

番号そのまま!業務効率化するならIVRyのAI FAX

IVRyのAI FAXなら今の番号を変えずに、スマホやパソコンでどこからでもFAXの送受信が可能です。さらにAIがFAXを自動で文字起こし!初期費用・工事費・メンテナンス費用ゼロで、今日からすぐに使えます。

無料資料をダウンロード

インターネットFAXとは?従来のFAXとの違い

インターネットFAXは、従来の電話回線ではなく、インターネットを介してFAXを送受信するサービスです。FAX機を使うことなく、PCやスマートフォンから手軽にFAXのやり取りが可能になります。

従来のアナログFAXと比較すると、以下のような導入メリットや効果が期待できます。

場所を選ばず利用可能:インターネット接続があれば、自宅や外出先など、場所を選ばずFAXを送受信できます。

コスト削減:FAX機の購入費用やメンテナンス費用、電話回線料、インク、用紙代などを削減できます。

ペーパーレス化:紙の使用量を削減し、環境負荷を低減できます。用紙の保管スペース削減、印刷コストの削減にも繋がり、オフィスの効率性を高めます。

クラウド管理:データはクラウド上に保存されるため、紛失リスクを軽減します。データの検索や共有も容易になり、業務効率化が図れます。

複数ユーザーでの共有:同じFAX番号を複数のユーザーで利用可能。チーム全体で情報をスムーズに共有できます。

番号ポータビリティ:現在使用しているFAX番号をそのまま引き継げるため、業務に支障をきたすことなく取引先とのやり取りを継続できます。

番号ポータビリティとは?FAX番号をそのまま引き継ぐ仕組み

番号ポータビリティとは、現在使用している電話番号やFAX番号を他の通信事業者やサービスに引き継ぐことができる制度です。この仕組みにより、現在のFAX番号をそのままインターネットFAXでも使用できます。

番号ポータビリティに対応したインターネットFAXサービスを利用することで、FAX番号を変更することなく、PCやスマホから手軽にFAXの送受信ができるようになります。

なお、多くのインターネットFAXサービスでは、番号ポータビリティを利用しなくても、転送設定を行うことで、現在お使いのFAX番号をそのまま利用できます。番号ポータビリティが利用できない回線種別・契約種別の場合や、まずは手軽にインターネットFAXを導入したい場合は、転送設定を利用するのも一つの方法です。

インターネットFAXの転送料金はいくら?

転送サービスを利用する場合、通信事業者によって異なりますが目安として月額500〜800円ほどの費用がかかるケースが多いです。さらに、転送元から転送先の電話番号までの通信料も発生します。

インターネットFAXサービスによっては、番号ポータビリティを利用して番号を移転した場合に、月額料金が新規取得時より高くなるケースがあります。その為、転送サービスと番号ポータビリティのどちらが経済的かは、利用頻度や契約するサービスによって異なります。通信事業者によっては転送サービスの利用料が無料の場合もあるため、まずは現在契約中のサービスを確認し、具体的に比較検討することが重要です。

【2025年最新】番号ポータビリティ対応のインターネットFAXサービス

現在のFAX番号をそのまま使える「番号ポータビリティ」に対応したインターネットFAXサービスを紹介します。料金や機能の違いを確認し、最適なサービス選びの参考にしてください。

03FAX

03FAX

03FAX」は、スマホアプリで利用できるインターネットFAXサービスです。固定電話の番号ポータビリティに対応しています。アプリに搭載されたドキュメントスキャナー機能により、撮影から補正、FAX送信までを最適化できます。

初期費用 5,000円、月額費用 1,280円
送信料金 20円/30秒、受信料金 無料

FNX e-受信faxサービス

FNX e-受信faxサービス

FNX e-受信faxサービス」は番号ポータビリティには対応していませんが、専用アダプタを利用することで、現在ご利用中のFAX番号をそのまま使い続けられます。転送サービスの手続きも必要ありません。

受信したFAXは、Webブラウザ上で簡単に閲覧でき、仕分け・編集・保管・返信なども可能です。

初期費用 60,000円~※、月額費用 30,000円~
送信料金 21円/枚、受信料金 無料
※専用アダプタレンタル代を含む

番号そのままだけじゃない!インターネットFAX選びのポイントは?

インターネットFAXの比較ポイントは、番号ポータビリティに対応しているかだけでなく、ほかにもいくつかポイントがあります。ここでは、自社に最適なサービスを選ぶための3つの重要なポイントを解説します。

機能性

インターネットFAXを選ぶ際は、機能性も重要なポイントです。例えば、受信したFAXを自動でテキスト化するAI-OCR機能(自動文字起こし)があれば、必要な情報を検索しやすくなり、管理の手間を大幅に削減できます。

そのほかにも、以下のような機能があると便利です。

  • 電話帳登録/表示:事前に登録した名前をFAX受信時に表示することで、誰からのFAXか一目で判別できます。
  • OCRで自動振り分け:予約日や担当者名など、FAX内の特定のキーワードをOCRで読み取り、自動でフォルダ分けや担当者への振り分けができます。
  • 自動ブラックリスト:営業FAXなどを自動でシャットアウトし、業務に必要なFAXのみを受信できます。

自社の業務において「どのようなFAXを」「誰が」「どのように処理しているか」を具体的に洗い出し、必要な機能を検討しましょう。

費用

インターネットFAXを選ぶ際は、初期費用、月額基本料、送受信料など、各サービスの料金体系を比較するだけでなく、FAX管理にかかる間接的なコストにも注目しましょう。

従来のインターネットFAXでもPDF化による保管の効率化は図れますが、AI-OCR機能(自動文字起こし)がなければ、データ入力は手作業となり、人件費が発生します。

一方、AI-OCR機能を搭載したサービスであれば、手書き文字もデジタル化できるため、コピーや編集・検索も容易になり、業務効率化が可能です。

かつては導入ハードルが高かったAI-OCR機能も、近年では手軽に利用できるサービスが登場しています。料金だけでなく、人件費などの管理コストを含めた、総合的な費用対効果で比較検討することが重要です。

無料トライアル

インターネットFAXサービスによっては、無料トライアル期間が設けられています。実際に操作性や機能、サポート体制などを確認し、自社の運用に合っているかを見極めることが大切です。

無料トライアルでは、送受信の品質(文字化けがないか、画質は十分かなど)や、PC・スマホでの操作性(直感的に使えるか、必要な機能がすぐに見つかるかなど)を必ず確認しましょう。

また、意外と見落としがちなのがサポート体制です。導入時や運用中に疑問点が生じた際、迅速かつ丁寧に対応してくれるかどうかは、サービス選びの重要な判断基準となります。トライアル期間中に、問い合わせへの対応スピードや回答の質などをチェックしておくことをおすすめします。

インターネットFAXならIVRy AI FAXがおすすめ!

IVRy AI FAX」は、多彩な機能を備えたインターネットFAXサービスを月額2,980円~(※)というリーズナブルな価格で提供しています。FAX用の新規電話番号は最短即日に発行可能。現在利用中の番号をそのまま引き継ぐこともでき、業務を中断することなくスムーズな移行を実現します。
※料金はプランや利用状況により異なります。

AI-OCR機能で管理の手間を大幅削減

IVRy AI FAXでは、AIを活用したOCR(自動文字起こし)機能が標準搭載されています。受信したFAXは自動でテキスト化されるため、内容確認や検索、データ入力などの手間を大幅に削減可能です。

これまで高価な複合機や個別カスタマイズでしか利用できなかったAI-OCR機能ですが、IVRyなら追加料金なしで、手軽に利用できます。

コスト削減で経済的な運用を実現

インターネットFAXの導入により、用紙やインク、専用回線といった従来のアナログFAX機に必要だったコストを削減できます。IVRy AI FAXなら月額2,980円から導入可能で、一般的なFAX機のリース費用よりも経済的です。また、用紙の保管スペースやFAX機器の保守費用も不要になり、オフィスの経費削減につながります。

IVRy編集部のプロフィール画像

IVRy編集部

(株式会社IVRy / IVRy編集部)

IVRy編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【IVRyとは?】 IVRy(アイブリー)は1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク