最短5分、PC/スマホで使える静岡県に対応!
静岡県に対応!
24時間365日対応ができる
AI電話代行サービス
静岡県の浜松市、静岡市、富士市、沼津市、磐田市をはじめとした全域に対応可能な電話代行サービス。AIオペレーターが電話窓口となって用件をヒアリングし、メール・LINE・チャットツールにお知らせします。



累計アカウント数
30,000
件
※2
顧客満足度
4.9
/5
※3
※1 :2024年2月期_クラウド型IVRシステムにおける市場調査 調査機関:日本マーケティングリサーチ機構 / 調査期間:2024年1月16日~2024年2月2日、※2:2025年4月10日時点、※3:2022年1月1日自社調査時点


アイブリーなら静岡の電話窓口のお困りごとを簡単に解決
AIオペレータが24時間365日、電話窓口の一次対応を肩代わり。
よくある質問には音声ガイダンスやSMSの自動送信で回答して、その場で解決することが可能です。
 - 人手不足で
 電話対応がたいへん- AIオペレータによる電話対応で
 より重要な業務に専念、
 人件費削減も!
 - 電話の取次や問い合わせ対応で
 仕事が中断する- AIオペレータが用件を
 ヒアリング・整理し、
 よくある質問は自動で回答!
 - 営業時間外や休日の
 電話対応ができない- AIオペレータが24時間365日、
 一次対応を肩代わりすることで
 商談や採用の機会損失を防止!
アイブリーのAI電話代行サービスの利用イメージ
AIオペレータがお客様の用件をヒアリングし、チャットで通知。
通知を確認して、必要があるものだけに自分のタイミングで折り返し電話をかけます。

有人の電話代行サービスとの違いは?
一般的な有人の電話代行サービスより料金を抑えながら、24時間365日対応できる点が強みです。
AIが対応するため、常に安定した品質で電話対応を行うことができます。
- 価格が安い - 人ではなくAIオペレータが一時受付するため、運用時にかかる費用を安くご提供できます 
- オペレータの質が一定 - AIが対応するので、オペレータの育成が不要。経験やスキルによって電話対応の質が左右されません 
- 24時間365日対応が可能 - 有人の電話代行サービスでは難しい、営業時間外の電話対応も可能 
アイブリーと有人の電話代行サービスの比較


アイブリーのAI電話代行サービスができること
- どんな業種のどんな用件でも電話の一次対応が可能「アイブリー」はAIによるテキストの自動読み上げで一次対応を行います。自動応答用のテキストは自由に作成できるため、どんな業種のどんな用件でもスムーズに対応できるのが特徴です。複雑な問い合わせや担当者への確認が必要な用件は音声録音(留守電)やAI電話(ボイスボット)が一次対応し、メールやSMSで通知を受け取ることも可能。必要に応じて担当者への電話転送も行えるため、電話の取次をゼロにすることもできます。 
- 安く簡単に導入できるアイブリーはクラウド型サービスのため、特別な機器を設置する必要はなく、インターネット環境さえあれば、日本全国どの地域からでも利用することができます。導入にかかる初期費用やオペレーターの人件費も不要なため、一時的な電話代行サービスよりもリーズナブル。これまで費用面がネックで電話代行サービスの利用を躊躇していた方にも好評です。 
- 地域に根差した電話番号を取得できる電話自動応答サービスに付随して固定電話番号やフリーダイヤル番号の取得も可能です全国各地の市外局番に対応しているため、静岡の固定電話番号である054から始まる電話番号も取得できます地域に根差した電話番号は地元の顧客に親近感を持ってもらえるというメリットがあります特に地域特有うのサービスやローカルビジネスを展開している企業や店舗など、地元の顧客と信頼関係を強化したい方にとっては大きな利点となるでしょう。※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります※050番号の場合は即日、フリーダイヤル・市外局番発行の場合は数営業日かかります 
ご利用料金
無料
初期費用0円!
最短即日で導入
3,734円/月〜 + 利用料(税抜)(年払いの場合/電話番号維持費含む)
アイブリーで取得できる静岡県の市外局番
静岡県の市外局番の種類としては以下があります。静岡県内でどこに拠点を置くかで、どの番号が該当するか決まります。
0460/053/0537/0538/0539/054/0544/0545/0547/0548/0550/0557/0558/055
静岡県のデータ
静岡県の総人口は3,658,375人(男:1,808,923人、女:1,849,452人)で全国10位です。世帯数は1,619,334世帯で全国10位です。(厚生労働省 令和3年人口動態データを参照)
静岡県の事業所数は185,519件で全国10位です。従業者数は1,857,811人で、1事業所あたりの従業者数は10.01人です。(総務省 平成26年経済センサス‐基礎調査を参照)
静岡県の1人あたり県民所得は340.7万円で全国3位です。(内閣府 県民 経済計算(令和元年度)を参照)
静岡県の消費者物価地域差指数(交通・通信)は100.2で全国15位です。(総務省 統計でみる都道府県のすがた2023を参照)
静岡県の世帯単位でみた固定電話の保有率は75.3%、FAXの保有率は39.3%、携帯電話の保有率は38.1%、スマートフォンの保有率は93.6%、タブレット型端末の保有率は39.2%、パソコンの保有率は70.7%です。またインターネットを誰も利用したことがない世帯率は7.2%です。(総務省 通信利用動向調査(世帯編) 令和4年データを参照)
静岡県で人口が多い市区町村ランキング
1. 静岡市 - 691,911人  
2. 浜松市 - 797,980人  
3. 富士市 - 252,206人  
4. 沼津市 - 191,519人  
5. 磐田市 - 168,629人  
6. 藤枝市 - 143,740人  
7. 三島市 - 108,666人  
8. 掛川市 - 112,724人  
9. 御殿場市 - 87,509人  
10. 袋井市 - 86,863人 
(国土地理協会 令和6年 市町村別 人口・世帯数データを参照)
静岡県の基準値・重要値・主要地一覧
基準地  
静岡市
重要地  
静岡市、浜松市、沼津市、御前崎市
主要地  
三島市、富士市、島田市、掛川市、下田市、伊東市、熱海市、伊豆市、御殿場市、富士宮市、焼津市、磐田市、川根本町、袋井市、朝霧高原(富士宮市)、西伊豆町、藤枝市