営業電話を防ぐ方法とは?対策ツールの使い方や活用事例を紹介

最終更新日:
会社にかかってくる営業電話。対応にかける時間や人件費、FAXの場合はインク代や紙代など、細かく計算す�ると、実はかなりの損失が出ているものです。なんとかして効率よく対応できないか、悩んでいる方もいると思います。営業電話を防ぐ方法について、詳しく解説します。

会社にかかってくる営業電話。対応にかける時間や人件費、FAXの場合はインク代や紙代など、細かく計算すると、実はかなりの損失が出ているものです。なんとかして効率よく対応できないか、悩んでいる方もいると思います。営業電話を防ぐ方法について、詳しく解説します。

会社にかかってくるしつこい営業電話に困っていませんか?

電話自動応答のアイブリーなら、自動音声ガイダンスで簡単に迷惑電話をブロック!月2,980円~と低コストで導入でき、必要な電話だけに対応できます。まずは1ヶ月間、無料でお試しください。

まずは資料請求(無料)

営業電話を防ぐ3つの方法

知らない電話番号は出ない、自動着信拒否など

営業電話を防ぐもっとも簡単な方法は、知らない番号からかかってきた電話には出ない、知っている番号にだけ出る、という方法です。あらかじめ電話番号を登録しておき、登録していない電話番号は着信拒否することもできます。ただし、かかってくる電話が多い企業や、電話を受けることでビジネスがスタートするといった業態だと、この方法は難しいでしょう。

営業電話だけを自動着信拒否する

知っている電話番号を登録するのではなく、逆に営業の電話番号を登録し、着信拒否する方法です。ただし、営業側が違う電話番号を使ってくるなど、初めてかかってきた電話番号には対応ができません。また、営業電話がかかってくるたびに、電話番号を着信拒否設定する手間があるほか、着信拒否設定にしている電話番号には対応ができません。

電話代行サービス、自動応答サービスなどの対策ツールを導入する

電話代行サービスや、自動応答サービスなどの営業電話対策ツールを導入することで、必要な電話だけを受けることができます。近年はAIが営業電話などの電話番号を自動的に判断したり、自治体や民間企業による営業電話のデータバンクを活用し、営業電話を自動的に拒否することができます。

たとえば、電話自動応答サービス「アイブリー」では、かかってくる電話を振り分ける機能があるため、迷惑電話や営業電話を自動でブロックできます。

実際にどのように対応されるのか知りたい方は、無料で体験してみてはいかがでしょう。次のボタンから「0800-170-8378」に発信すると、電話をかける側としてアイブリーの迷惑電話対策機能を気軽に体験いただけます。フリーダイヤルなので、通話料は無料です。

発信後、音声ガイダンスに従って体験したい機能の番号を押してください。

無料でデモ電話を試す

迷惑電話・営業電話が事業に及ぼす悪影響とは

迷惑電話や営業電話は、事業に悪影響を及ぼす可能性があります。

頻繁な不要電話は、従業員の集中力を削ぎ、生産性の低下やストレスの増加を招く可能性があります。さらに、不要な電話対応に追われることで重要な顧客対応が遅れ、顧客満足度が低下することも考えられます。

結果として、業務効率の悪化や企業イメージが損なわれるリスクがあるため、事業者は迷惑電話や営業電話への対策を講じることが重要です。

アイブリーで迷惑電話・営業電話をブロックして業務に集中する方法

IVR(自動音声応答システム)を導入することで、迷惑電話や営業電話の効果的な抑制が期待できます。

営業電話・非通知電話・海外からの電話など、迷惑電話の多くは、勧誘や詐欺のために相手と直接会話し、交渉や情報収集をすることを目的としています。

無差別にかけられるこのような電話は、音声ガイダンスの分岐メニューをたどることを避ける傾向があり、IVRが一次対応することで目的を達成できないと判断し、電話を諦める可能性があります。

「アイブリー」では、アカウント登録をするだけで最短即日でIVRを導入でき、迷惑電話や営業電話をすぐにブロックすることが可能です。

迷惑電話・営業電話ブロック用の分岐ルールを作成する

「アイブリー」では、用件ごとに分岐ルールを設定し、さまざまな応対方法で迷惑電話・営業電話をブロックすることができます。

迷惑電話・営業電話をブロックする分岐ルールの設定方法を紹介します。

方法1:音声案内で営業電話をブロックする

「サービス紹介のお電話」「その他の問い合わせ」などの分岐を作成し、自動音声ガイダンスにより『営業電話は受け付けておりません』といった案内で終話することで、営業電話のブロックが可能です。

方法2:SMS送信で問い合わせフォームやメール対応へ誘導

電話は取りたくないけれど、用件は知っておきたいという場合は、相手に対して問い合わせ先のメールアドレスやフォームを記載したSMSを送信し、Web対応を促す設定が有効です。

AI受付で用件だけをテキストで受け取る

「アイブリー」では、AIが人の代わりに用件をヒアリングをし、文字に起こした状態でメールやSlackなどのチャットツールに通知することもできます。

しつこい迷惑電話や非通知電話はブラックリストに登録する

ブロックしても何度もかけてくる電話番号は、ブラックリストに登録して電話を繋がないようにすることもできます。

また、非通知番号は一律で繋がないようにする設定も可能です。

「アイブリー」は月額2,980円~という低価格で導入でき、迷惑電話や営業電話を効果的にブロックすることができます。

素早く・簡単に迷惑電話や営業電話をブロックしたい方は、まずは「アイブリー」の無料トライアルをお試しください。

迷惑電話をブロックするなら電話自動応答のアイブリー

営業電話や非通知着信など、会社にかかってくる迷惑電話に困っていませんか?アイブリーなら、自動音声ガイダンスで簡単に着信をブロック!必要な電話だけに対応できます。

まずは資料請求(無料)

対策ツールで営業電話を削減!アイブリーの活用事例を紹介

営業電話対策ツールを導入することで、実際にどのような効果が得られるのでしょうか。ここでは、電話自動応答サービス「アイブリー」を活用し、営業電話を大幅に削減して業務効率化に成功した企業の事例を3つご紹介します。

営業電話を90%削減:株式会社Oxxx

幼児食冷凍宅配サービス「mogumo」を運営する株式会社Oxxxでは、1日にかかってくる電話のうち半数以上が営業電話であり、その対応で業務がたびたび中断することに課題を感じていました。

「アイブリー」導入後、顧客からの電話はフリーダイヤルへ、営業電話は問い合わせ用のメールアドレスへ案内を分けることで、必要な電話だけを受けられるようにしました。

結果、かかってくる営業電話の9割を削減することに成功。電話対応のストレスから解放され、本来の業務に集中できる環境を実現しています。
【導入事例】自動応答でお客様からの電話はカスタマーサポートへ案内。営業電話も9割削減し業務効率化が実現

AIによる対応と分岐設定で重要な問い合わせに対応:株式会社エモーションテック

株式会社エモーションテックでは、月に約100件の着信のうち9割を占める営業電話と重要な問い合わせとの振り分けができず、対応に多くの手間がかかっていました。

そこでアイブリーの「分岐設定」を活用し、「サービス導入検討は1番」といった案内で優先度を明確化。さらに、導入検討の顧客には背景を深掘りする質問を、営業電話にはAIで要件のみを伺うなど、相手に応じた最適なアナウンスに設定しました。

これにより、重要な問い合わせに迅速に対応できる体制を整えつつ、営業電話への対応工数を削減することに成功しています。

【導入事例】AIによる柔軟な対応と分岐設定で重要な問い合わせにスムーズに対応!営業電話の負担も削減

営業電話の6割を自動化:クラウドエース株式会社

クラウドエース株式会社では、代表電話にかかってくる月300件の電話のうち、6割が営業電話で、その対応が特定の部署の大きな負担となっていました。

「アイブリー」導入後、営業電話にはWebサイトの問い合わせフォームへ誘導するように設定。AIが応答した段階で多くの営業電話が離脱し、さらに残りの電話もフォームへ誘導されるため、スタッフが直接対応する工数は大幅に削減しています。

【導入事例】AI電話代行で月300件の電話応答を効率化!6割を占めていた営業電話への応答を自動化し、コア業務に集中できる環境を実現

アイブリー編集部のプロフィール画像

アイブリー編集部

(株式会社IVRy / アイブリー編集部)

アイブリー編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【アイブリーとは?】 アイブリーは1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク