会社の固定電話からスマホに電話を転送する(or受け取る)方法

TwitterFacebookLINEブックマークPinterest

会社の固定電話・代表電話へ電話が来たとき、外出中だったらどうしますか?社内にいる電話番が受け、外出先のスマートフォンへ電話があったことを知らせたり、伝言したり、というのが従来の方法です。最近では固定電話へ電話がきたら、外出先のスマホへ直接転送できるようになりました。以前からこうした技術はありましたが、クラウドPBXの発展で低コスト化が進んでいます。会社の固定電話からスマホに転送する方法について、解説します。

1ヶ月無料トライアル資料をダウンロードする

会社の固定電話からスマホに電話を転送する方法

会社の固定電話に来た電話を、外出先のスマホで受けたいと思ったら、電話転送サービスを利用するのがオススメです。電話転送サービスには、NTT各社が提供する電話転送サービス「ボイスワープ」や、電話転送機を使用する方法、クラウドPBXを使用する方法があります。

NTTのボイスワープを利用するには、NTTに申込し、初期開通工事が必要です。月額使用料は550円(税込)~、工事費用が2,200円(税込)となっています。電話転送機は、電話交換機、PBXとも呼ばれる機械です。コールセンターなど比較的大規模な施設に導入されており、月額使用料や電話転送機本体の購入費用、メンテナンス費用など、月に数十万~数百万円の費用がかかります。クラウドPBXとはインターネット回線を利用した電話サービスを応用したもので、月数百~数千円の費用で使うことができます。

電話転送サービスの使い方

電話転送サービスを利用すると、登録した電話番号のみ転送したり、登録した電話番号以外を転送する、などの設定が可能です。呼び出し音が何度か鳴るようにしたり、その間に誰も出なければ転送したり、話し中だったら転送したり、といった使い方もできます。電話転送サービスを応用して、テレワークやリモートワークなど在宅勤務に導入される例も増えています。

電話転送サービスでは、契約した電話番号(会社の代表電話番号など)から、転送先(外出先のスマホなど)までの通話料は、電話転送サービスの契約者が負担することになります。電話をかける人は、代表電話番号までの通話料を負担することになります。

電話転送サービスを利用する際の注意

NTTの電話転送サービス「ボイスワープ」を利用したい場合、NTTのサービスなのでNTTの固定電話を利用中であることが申し込みの条件となります。新規にNTTの固定電話を利用する・導入する場合、契約費用や工事費がかかります。ボイスワープには、ひかり電話ボイスワープ、ボイスワープ、INSボイスワープの3種類がありますが、ボイスワープとINSボイスワープは旧回線向けのサービスです。これらは2022年以降に順次サービス終了が予定されているので、今から導入するのであればひかり電話ボイスワープを検討するのが良いでしょう。

電話転送サービスを検討中なら、クラウドPBXの電話転送サービス「IVRy(アイブリー)」もオススメです。IVRyなら、電話の転送先を複数指定したり、曜日ごとに転送先を変更することもできますよ。すべて月3,300円(税込)の料金にふくまれているサービスなので、オプションを追加するごとに追加料金がかかることもありません。お手持ちの代表電話番号をそのまま利用できるので、開通工事も不要です。まずは一度お試しください!

その他の記事

1ヶ月無料トライアルまずは資料請求
IVRy アイブリー

推奨環境:Google Chrome

※IEでは架電・受電機能はご利用できません。

導入業界・業者一覧セミナーお役立ち記事導入事例パートナー導入事例パートナー制度運営会社プライバシーポリシー利用規約特定商取引法に基づく表示FAQ問い合わせ