IVRyが「AI対話と顧客の声」をテーマとしたカンファレンス 「Voice to Value 2025」を開催 〜積水ハウスイノベーション&コミュニケーション、日本ケンタッキー・フライド・チキン、AIX partner、Boost Capitalの登壇が決定〜

対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、「AI対話と顧客の声」をテーマとしたカンファレンス「Voice to Value 2025 -AI対話で現場を変える、顧客の声が経営を変える-」を2025年11月20日(木) にホテル椿山荘東京にて開催することをお知らせします。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、「AI対話と顧客の声」をテーマとしたカンファレンス「Voice to Value 2025 -AI対話が現場を変える、顧客の声で経営を変える-」を2025年11月20日(木) にホテル椿山荘東京にて開催することをお知らせします。
「Voice to Value 2025」:https://ivry.jp/lp-article/cf/voice-to-value-2025/

本カンファレンスでは、企業のAIトランスフォーメーション(AX)※やDX推進の第一線で活躍する有識者や、実際に「アイブリー」を導入し成果を上げている企業担当者をお招きし、AI時代に事業成長のヒントとなる最新トレンドや実践的なノウハウを共有します。
※企業がAI技術を積極的に活用して、ビジネスモデル、業務プロセス、組織文化そのものを変革する取り組みです。


開催背景

労働人口の減少が深刻化する日本において、企業の生産性向上は喫緊の課題です。多くの企業がAIトランスフォーメーション(AX)やDX推進を進める一方、顧客との重要な接点である「電話応答」は非効率な業務となり、そこに眠る「顧客との対話」という貴重なデータは、依然として未開拓のままです。

当社は、企業が持つ最大の資産は「顧客との対話」と、そこから生まれる「信頼」であると確信しています。 AIによる電話業務の自動化により「24時間いつでも予約ができる」「問い合わせをしたいときには必ず電話がつながる」など、今までにない顧客体験を創出します。

通話データをはじめとした対話データの活用は、顧客の真のインサイトを深く理解し、現場の業務から経営判断までを革新する力になります。 この「現場」と「経営」、両面にもたらされる変革の最前線を共有する場として、本カンファレンス「Voice to Value 2025 -AI対話が現場を変える、顧客の声で経営を変える-」の開催を決定いたしました。

開催概要

イベント名:Voice to Value 2025 - AI対話が現場を変える、顧客の声で経営を変える-
主催:株式会社IVRy
開催日時:2025年11月20日(木)13:30〜18:00(13:00受付開始、18:00〜懇親会)
開催形式: オフライン(事前登録制)
会場:ホテル椿山荘東京 (〒112-8680 東京都文京区関口2-10-8)
参加費:無料
定員:150名 ※定員を超える場合は抽選とさせていただきます。
参加方法:エントリーフォームよりお申し込みください。
公式サイト:https://ivry.jp/lp-article/cf/voice-to-value-2025/

主なコンテンツ

◼️有識者によるキーノート講演
AI推進やDX分野の業界リーダーや有識者をゲストに迎え、業界の最新トレンドや未来予測、先進的な取り組みについてディスカッションします。
◼️導入企業様によるAI活用事例講演
当社の対話型音声AI SaaS「アイブリー」を活用し、生産性向上や新たな価値創造を実現されている企業の講演です。「どのようにAI導入プロジェクトを進めたのか」「現場の反応はどうだったか」「どのような効果が生まれたのか」など、ビジネスや組織における課題を解決した、ユーザーカンファレンスならではのリアルなストーリーを紹介します。
◼️懇親会
エグゼクティブ層や、大手企業のDX推進責任者など、自由な交流の場を用意しています。

登壇者(五十音順)

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
専務執行役員 CDTO(Chief Digital Technology Officer)
池照 直樹 氏

日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てCRMソリューション企業を設立。その後、マイクロソフトでDynamics CRMの開発やプロジェクト支援を手掛け、ワインショップのエノテカではOne-to-Oneマーケティングを実践。2019年にカインズへ入社後、デジタル戦略本部を立ち上げ、デジタルマーケティングやEC、システム開発などを統括した。2024年12月より現職。CDTOとして非連続的な成長を作り上げるための改革を行っている。

Boost Capital株式会社 代表取締役
小澤 隆生 氏

1972年生まれ。1995年早稲田大学法学部を卒業。CSK(現SCSK)を経て、1999年ビズシークを創業、2001年に楽天に売却。その後、楽天で各種事業の責任者を歴任。2011年に設立したクロコスをヤフーに売却し、ヤフーに入社。執行役員として主にヤフーショッピング等を担当。2022年4月から2023年9月までヤフー代表取締役社長。2024年1月、Boost Capitalを設立し、代表取締役に就任。

積水ハウスイノベーション&コミュニケーション株式会社
CMO(Chief Marketing Officer) / CDDO(Chief Data and Digital Officer)
木田 浩理 氏

NTT東日本、日本IBM、百貨店、アマゾン等で営業やデータ分析、マーケティング実務を経験し、2018年三井住友海上火災保険にデータサイエンティストとして入社、データ分析組織の立ち上げや人材育成等に従事。2021年10月マーケティング専門組織を立ち上げ、初代CMOに就任。日本エビデンスベーストマーケティング研究機構 代表理事 共著『データ分析人材になる。 目指すは「ビジネストランスレーター」』『ビジネストランスレーター ~データ分析を成果につなげる最強のビジネス思考術』

AIX partner株式会社 代表取締役
三井住友カード株式会社 Head of AI Innovation
コクヨ株式会社 Executive Adviser of AI strategy
株式会社カウネット社外取締役
マイナビ Executive AI Adviser
野口 竜司 氏

AIトランスフォーメーションを推進するAIX partner(株)の代表取締役。三井住友カードのHead of AI Innovation、カウネット社外取締役、マイナビ Executive AI Adviser。AIdiver特命副編集長。FDUA顧問。大手企業のAI戦略アドバイザーを務める。元ELYZA CMO / 元ZOZO NEXT 取締役CAIO。著書に「ChatGPT時代の文系AI人材になる」など。

株式会社IVRy 代表取締役 / CEO
奥西 亮賀

1991年兵庫県生まれ。同志社大学 理工学部・大学院情報工学科(博士課程前期)でコンピュータサイエンスを学ぶ。新卒で株式会社リクルートで保険系新規事業・EC事業に従事した後、2019年3月に株式会社IVRy(旧Peoplytics)を創業。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/

24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。

通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SalesforceなどのSFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。

誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。

導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、2025年8月時点で47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。

※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年8月末時点

現在は「電話」を起点としたプロダクトを展開していますが、将来的にはAI技術の活用領域を拡大し、多角的にソリューションを提供することで、人材不足やカスハラ(カスタマーハラスメント)等の問題の解決に寄与し、日本の生産性向上、業務効率化を推進してまいります。

アイブリー利用イメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=OHQ-xrRz4bg
アイブリー導入事例:https://ivry.jp/case
電話番号検索サイト:https://ivry.jp/telsearch/

採用情報

IVRyでは、成長し続けるプロダクトを共につくる、すべてのポジションを募集中です。

Company Deck:https://speakerdeck.com/ivry/ivry-culture-deck
採用ページ:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271 
プロダクト開発 採用ページ:https://www.notion.so/ivry-jp/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291
キャリア登録:https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b

写真・左上から:社内に飾っているValue、社内のボルダリングウォール、集合写真、社内ステージ

株式会社IVRyについて

会社名
株式会社IVRy
代表者
代表取締役 奥西 亮賀
設立年月
2019年3月
所在地
〒108-0073
東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号
050-3204-4610
会社HP
https://ivry.jp/company/

株式会社IVRy(読み:アイブリー)は、月額2,980円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)アイブリーを運営・開発しています。

IVRyが「AI対話と顧客の声」をテーマとしたカンファレンス 「Voice to Value 2025」を開催 〜積水ハウスイノベーション&コミュニケーション、日本ケンタッキー・フライド・チキン、AIX partner、Boost Capitalの登壇が決定〜

対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、「AI対話と顧客の声」をテーマとしたカンファレンス「Voice to Value 2025 -AI対話で現場を変える、顧客の声が経営を変える-」を2025年11月20日(木) にホテル椿山荘東京にて開催することをお知らせします。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、「AI対話と顧客の声」をテーマとしたカンファレンス「Voice to Value 2025 -AI対話が現場を変える、顧客の声で経営を変える-」を2025年11月20日(木) にホテル椿山荘東京にて開催することをお知らせします。
「Voice to Value 2025」:https://ivry.jp/lp-article/cf/voice-to-value-2025/

本カンファレンスでは、企業のAIトランスフォーメーション(AX)※やDX推進の第一線で活躍する有識者や、実際に「アイブリー」を導入し成果を上げている企業担当者をお招きし、AI時代に事業成長のヒントとなる最新トレンドや実践的なノウハウを共有します。
※企業がAI技術を積極的に活用して、ビジネスモデル、業務プロセス、組織文化そのものを変革する取り組みです。


開催背景

労働人口の減少が深刻化する日本において、企業の生産性向上は喫緊の課題です。多くの企業がAIトランスフォーメーション(AX)やDX推進を進める一方、顧客との重要な接点である「電話応答」は非効率な業務となり、そこに眠る「顧客との対話」という貴重なデータは、依然として未開拓のままです。

当社は、企業が持つ最大の資産は「顧客との対話」と、そこから生まれる「信頼」であると確信しています。 AIによる電話業務の自動化により「24時間いつでも予約ができる」「問い合わせをしたいときには必ず電話がつながる」など、今までにない顧客体験を創出します。

通話データをはじめとした対話データの活用は、顧客の真のインサイトを深く理解し、現場の業務から経営判断までを革新する力になります。 この「現場」と「経営」、両面にもたらされる変革の最前線を共有する場として、本カンファレンス「Voice to Value 2025 -AI対話が現場を変える、顧客の声で経営を変える-」の開催を決定いたしました。

開催概要

イベント名:Voice to Value 2025 - AI対話が現場を変える、顧客の声で経営を変える-
主催:株式会社IVRy
開催日時:2025年11月20日(木)13:30〜18:00(13:00受付開始、18:00〜懇親会)
開催形式: オフライン(事前登録制)
会場:ホテル椿山荘東京 (〒112-8680 東京都文京区関口2-10-8)
参加費:無料
定員:150名 ※定員を超える場合は抽選とさせていただきます。
参加方法:エントリーフォームよりお申し込みください。
公式サイト:https://ivry.jp/lp-article/cf/voice-to-value-2025/

主なコンテンツ

◼️有識者によるキーノート講演
AI推進やDX分野の業界リーダーや有識者をゲストに迎え、業界の最新トレンドや未来予測、先進的な取り組みについてディスカッションします。
◼️導入企業様によるAI活用事例講演
当社の対話型音声AI SaaS「アイブリー」を活用し、生産性向上や新たな価値創造を実現されている企業の講演です。「どのようにAI導入プロジェクトを進めたのか」「現場の反応はどうだったか」「どのような効果が生まれたのか」など、ビジネスや組織における課題を解決した、ユーザーカンファレンスならではのリアルなストーリーを紹介します。
◼️懇親会
エグゼクティブ層や、大手企業のDX推進責任者など、自由な交流の場を用意しています。

登壇者(五十音順)

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
専務執行役員 CDTO(Chief Digital Technology Officer)
池照 直樹 氏

日本コカ・コーラ、日本オラクルを経てCRMソリューション企業を設立。その後、マイクロソフトでDynamics CRMの開発やプロジェクト支援を手掛け、ワインショップのエノテカではOne-to-Oneマーケティングを実践。2019年にカインズへ入社後、デジタル戦略本部を立ち上げ、デジタルマーケティングやEC、システム開発などを統括した。2024年12月より現職。CDTOとして非連続的な成長を作り上げるための改革を行っている。

Boost Capital株式会社 代表取締役
小澤 隆生 氏

1972年生まれ。1995年早稲田大学法学部を卒業。CSK(現SCSK)を経て、1999年ビズシークを創業、2001年に楽天に売却。その後、楽天で各種事業の責任者を歴任。2011年に設立したクロコスをヤフーに売却し、ヤフーに入社。執行役員として主にヤフーショッピング等を担当。2022年4月から2023年9月までヤフー代表取締役社長。2024年1月、Boost Capitalを設立し、代表取締役に就任。

積水ハウスイノベーション&コミュニケーション株式会社
CMO(Chief Marketing Officer) / CDDO(Chief Data and Digital Officer)
木田 浩理 氏

NTT東日本、日本IBM、百貨店、アマゾン等で営業やデータ分析、マーケティング実務を経験し、2018年三井住友海上火災保険にデータサイエンティストとして入社、データ分析組織の立ち上げや人材育成等に従事。2021年10月マーケティング専門組織を立ち上げ、初代CMOに就任。日本エビデンスベーストマーケティング研究機構 代表理事 共著『データ分析人材になる。 目指すは「ビジネストランスレーター」』『ビジネストランスレーター ~データ分析を成果につなげる最強のビジネス思考術』

AIX partner株式会社 代表取締役
三井住友カード株式会社 Head of AI Innovation
コクヨ株式会社 Executive Adviser of AI strategy
株式会社カウネット社外取締役
マイナビ Executive AI Adviser
野口 竜司 氏

AIトランスフォーメーションを推進するAIX partner(株)の代表取締役。三井住友カードのHead of AI Innovation、カウネット社外取締役、マイナビ Executive AI Adviser。AIdiver特命副編集長。FDUA顧問。大手企業のAI戦略アドバイザーを務める。元ELYZA CMO / 元ZOZO NEXT 取締役CAIO。著書に「ChatGPT時代の文系AI人材になる」など。

株式会社IVRy 代表取締役 / CEO
奥西 亮賀

1991年兵庫県生まれ。同志社大学 理工学部・大学院情報工学科(博士課程前期)でコンピュータサイエンスを学ぶ。新卒で株式会社リクルートで保険系新規事業・EC事業に従事した後、2019年3月に株式会社IVRy(旧Peoplytics)を創業。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/

24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。

通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SalesforceなどのSFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。

誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。

導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、2025年8月時点で47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。

※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年8月末時点

現在は「電話」を起点としたプロダクトを展開していますが、将来的にはAI技術の活用領域を拡大し、多角的にソリューションを提供することで、人材不足やカスハラ(カスタマーハラスメント)等の問題の解決に寄与し、日本の生産性向上、業務効率化を推進してまいります。

アイブリー利用イメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=OHQ-xrRz4bg
アイブリー導入事例:https://ivry.jp/case
電話番号検索サイト:https://ivry.jp/telsearch/

採用情報

IVRyでは、成長し続けるプロダクトを共につくる、すべてのポジションを募集中です。

Company Deck:https://speakerdeck.com/ivry/ivry-culture-deck
採用ページ:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271 
プロダクト開発 採用ページ:https://www.notion.so/ivry-jp/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291
キャリア登録:https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b

写真・左上から:社内に飾っているValue、社内のボルダリングウォール、集合写真、社内ステージ

株式会社IVRyについて

会社名
株式会社IVRy
代表者
代表取締役 奥西 亮賀
設立年月
2019年3月
所在地
〒108-0073
東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号
050-3204-4610
会社HP
https://ivry.jp/company/

株式会社IVRy(読み:アイブリー)は、月額2,980円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)アイブリーを運営・開発しています。