対話型音声AI SaaSのIVRy(アイブリー)、RubyKaigi 2025のクライミングスポンサーとして協賛決定

対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、2025年4月16日(水)より開始されるRubyKaigi 2025(https://rubykaigi.org/2025/)において、クライミングスポンサーとして協賛することが決定しました。昨年に引き続き、最上位スポンサーであるRubyスポン�サーとしての参加となります。

プレスリリース引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000168.000056805.html

対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」を提供する株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、2025年4月16日(水)より開始されるRubyKaigi 2025(https://rubykaigi.org/2025/)において、クライミングスポンサーとして協賛することが決定しました。昨年に引き続き、最上位スポンサーであるRubyスポンサーとしての参加となります。


クライミングスポンサーについて

当社のオフィスでは、「遊びたくなるオフィス」をコンセプトに、事業の成長のためには避けられない壁や挑戦を、社員全員で楽しみながら乗り越えられる環境づくりを行っています。その一環として、縦3m×横7mのボルダリングウォールを設置し、日常の中でチャレンジ精神を育める空間を整えています。

写真:当社オフィスのボルダリングウォール

RubyKaigi 2025では、クライミングスポンサーの関連イベントとして、松山市内のボルダリングジムでイベントを実施予定です。ボルダリングを体験した後には、ドリンクアップ(飲食付きの交流会)も予定しております。イベントの詳細や応募方法については、後日connpassページにて発表いたします。

connpassページ:https://ivry.connpass.com/

株式会社IVRy Principal Engineer 成田 一生のコメント

昨年に引き続き、Rubyスポンサーとして協賛できることを光栄に思います。

また、今回はクライミングスポンサーでもありますが、これはIVRyのオフィスに設置されたボルダリングウォールにちなんだものです。当社は「We make "Work is Fun" from now“  働くことは、楽しい”を常識に変えていく」をビジョンに掲げています。仕事を心から楽しんでいる人を世界中に増やしたいという理念のもと、オフィスにボルダリングウォールを設置しています。会期中には、ボルダリングの初心者から上級者までが楽しめるイベントを実施する予定ですので、ぜひご参加いただけると幸いです。

また、当社のプロダクトである、対話型音声AI SaaS「IVRy」のバックエンドはRubyで開発されており、その柔軟性と開発スピードは、私たちのプロダクト開発において非常に重要な要素だと考えています。RubyKaigiは、Rubyの最新動向を学び、世界中のRubyistと交流できる貴重な機会です。共に参加する当社のRubyistたちも、たくさんのRubyistと交流できることを楽しみにしています。

プロフィール:Principal Engineer 成田 一生

2008年にヤフー株式会社に新卒入社し、Yahoo!メールのバックエンド開発に従事。2010年にクックパッド株式会社に入社。バックエンド、クラウドインフラのエンジニアとして、2016年から2022年末まで執行役CTOとして経営に携わり、エンジニア組織のみならず新規事業、広告事業、人事などを所管。2023年にCTOを退任し、ソフトウェアエンジニアとして自社サービスの開発に復帰。2024年2月、株式会社IVRyにプリンシパルエンジニアとして入社。SREやデータ基盤を中心としたプラットフォームエンジニアリングに従事。

登壇について

当社ソフトウェアエンジニアの藤原裕也が「How to make the Groovebox」をテーマに登壇予定です。Rubyを使って音楽制作ツール「グルーヴボックス」を開発する方法について解説します。

テーマ :How to make the Groovebox

日時 :4月17日(木)14:00〜14:30

会場 :Pearls Room #rubykaigiC

詳細 :https://rubykaigi.org/2025/presentations/asonas.html#day2

プロフィール:Software Engineer 藤原 裕也

2011年頃からWebアプリケーション開発者として働きはじめる。2018年にクックパッド株式会社に入社し、料理教室・広告領域のシステム開発やDWH(データウェアハウス)運用に従事。2023年、株式会社SmartHRへ。可用性向上チームの立ち上げやマネジメントに従事。2024年、株式会社IVRyにソフトウェアエンジニアとして入社。

RubyKaigi 2025について

「RubyKaigi」は、プログラミング言語「Ruby」に関する世界最大級の国際カンファレンスです。最新の技術やRubyの将来について議論するため、世界中からRubyを利用する開発者が集まります。本イベントは日本語と英語を公用語とした世界的なコミュニティハブとして重要な役割を担っており、世界からも大きく注目されています。講演者には、Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろ(Matz)氏をはじめ、国内外の著名なRuby開発者が参加予定です。

日時 :2025年4月16日(水)〜4月18日(金)

会場 :愛媛県県民文化会館

公式サイト :https://rubykaigi.org/2025/

対話型音声AI SaaS「IVRy(アイブリー)」:https://ivry.jp/

月額2,980円(※)から誰でも利用できる対話型音声AI SaaSです。

電話応答の分岐を自由に設定でき、AIによる自動応答・予約代行や、録音、文字起こし・AI要約、SMS送信、顧客管理(CRM)、LINEやチャットツールへの着電通知など、豊富な機能をご利用いただけます。また、企業等が取得した「03」等から始まる固定電話番号での受発信が可能です。さらにその番号で外出先での受発信もできます。

 ※基本料金2,980円(税抜)。別途、電話番号維持費及び従量料金が発生いたします。

導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、1月3日時点で47都道府県・94業界以上・累計25,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数3,500万件を超えています。

現在は「電話」を起点としたプロダクトを展開していますが、将来的にはAI技術の活用領域を拡大し、多角的にソリューションを提供することで、人材不足やカスハラ(カスタマーハラスメント)等の問題の解決に寄与し、日本の生産性向上、業務効率化を推進してまいります。

AI電話代行サービスイメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=trmzMcr4TXk

IVRy導入事例:https://ivry.jp/case

電話番号検索サイト:https://ivry.jp/telsearch/

採用情報

IVRyでは、成長し続けるプロダクトを共につくる、すべてのポジションを募集中です。

Company Deck:https://speakerdeck.com/ivry/ivry-culture-deck

採用ページ:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271 

エンジニア採用ページ:https://www.notion.so/ivry-jp/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291

写真・左上から:エントランス、社内のボルダリングウォール、集合写真、社内ステージ

株式会社IVRyについて

会社名
株式会社IVRy(アイブリー)
代表者
代表取締役 奥西 亮賀
設立年月
2019年3月
所在地
〒108-0073
東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー29F
電話番号
050-3204-4610
会社HP
https://ivry.jp/company/

株式会社IVRy(読み:アイブリー)は、月額2,980円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)IVRyを運営・開発しています。