電話番号を新規取得する方法!格安SIMや050アプリも

最終更新日:
新しい電話番号を取得する具体的な方法を解説します。無料で番号を発行できるアプリから、月額料金が安い格安SIMまで、最適な手段が見つかります。各サービスを契約する手順や、メリット・デメリット、SMS認証に使えるかどうかの比較も。090番号は取得できるかなど、よくある質問にもお答えします。

新たに起業したり、プライベートの電話番号と仕事用の電話番号を分けたいなどの理由で、電話番号を新規に取得する方法は、さまざまです。

この記事では、固定電話やIP電話、クラウド型IVRなど、電話番号の主な取得方法についてそれぞれの特徴を詳しく解説します。

最短即日発行!すぐに電話番号を取得するならアイブリー

050番号なら即日発行!スマホやPCで使えるビジネス用の電話番号が今すぐ無料で取得できます。固定電話番号や0120/0800にも対応。30着電まで無料でお試しいただけます。

今すぐ電話番号を取得する

電話番号の取得方法を徹底比較

電話番号を取得する方法はさまざまですが、それぞれ料金や取得できる番号の種類、開通までの速さなどが異なります。ご自身の目的や状況に合わせて最適な方法を選ぶために、まずは全体像を把握しましょう。

料金・SMS認証の可否などを一覧で比較

取得方法

取得できる番号例

初期費用(目安)

月額料金(目安)

SMS認証

即日発行

固定電話

03、06など市外局番

4万円前後(加入権など)

2,000円〜

不可

難しい

スマートフォン契約

090、080、070

0〜数千円

数百円〜

可能

可能

IP電話(050アプリ)

050

0〜数百円

0〜1,000円

△(非対応が多い)

可能

光IP電話

03、06など市外局番

0〜数千円(工事費)

500円〜

不可

難しい

クラウド型IVR

市外局番、050、0120

0〜数万円

数千円〜

サービスによる

可能

アプリと格安SIMの違い

手軽に番号を取得する方法として代表的なのが「IP電話アプリ」と「格安SIM」ですが、両者には明確な違いがあります。

IP電話アプリは、インターネット回線を利用して通話するため、Wi-Fi環境があれば手軽に050番号を取得でき、料金も安い傾向にあります。一方、格安SIMは、大手キャリアの回線網を利用するため、090/080/070といった携帯電話番号が使え、SMS認証や屋外での安定した通話が可能です

どちらが良いかは用途によりますので、SMS認証が必要か、主にどこで利用するかを基準に選ぶとよいでしょう。

電話番号の取得方法5選

まずは、代表的な5つの方法についてそれぞれの特徴を詳しくみていきましょう。

固定電話に加入する

NTT東西をはじめとする通信事業者と契約して、固定電話に加入すると、新規に電話番号を取得することができます。これには、NTTが提供する「加入電話」と、それ以外の事業者が提供する「直収電話」があります。

  • 加入電話:NTT東日本やNTT西日本が提供する固定電話サービス
  • 直収電話:NTT東西以外の通信事業者が提供する固定電話サービス

契約金や工事費、加入権、電話機代などのコストがかかりますので、比較的コストが割高です。その分、信頼性が高く、ビジネスチャンスにつながることも多いようです。新規に起業するなら、代表電話として一つは用意しておきたい電話番号でしょう。

固定電話を導入する際の費用は、契約料が数百円程度、工事費用が1~5万円程度、電話加入権が4万円程度となっているほか、月額の基本使用料が500~3,000円程度かかります。

スマートフォンを新規契約する

プライベートと仕事用の電話を分けたいときや、新たにもう一つ電話番号を取得したいときなど、気軽に電話番号を取得できる方法です。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天などのモバイル通信事業者をはじめ、格安SIM(MVNO)各社でも、新規に電話番号を取得できます。新しく取得した電話番号を使用するには、別途スマートフォン本体も必要です。新たにスマートフォン本体を用意するか、機種変更前の古い機種を使用することもできます。

ただし起業を考えている方や、業種によっては、代表電話が固定電話でないと信用を得られず、融資や契約などで不利になるケースもあるようです。スマートフォンを新規契約する際にかかる費用は、契約料が0~数千円程度、月額基本使用料が0~数千円程度かかります。なお、ガラケー(フィーチャーフォン)は2025年度ですべてのキャリアでサービス終了が決まっています。これから新たにモバイル契約を考えている方は、スマートフォンを導入するのがオススメです。

IP電話番号を取得する

IP電話番号とは、050で始まる電話番号など、インターネット回線を利用した電話番号を言います。有線によるケーブル接続でなくとも、Wi-Fi環境があれば、使用できます。

従来の電話回線を使用する固定電話などと比べると、導入費用や維持費用が安く、電話機がなくても、PCを利用したインターネットブラウザでの通話や、スマートフォンのアプリでの通話が可能です。サービスによっては、東京03や大阪06など、日本各地の市外局番で始まる電話番号も契約することができます。

IP電話番号は、新規導入の際も工事が必要ありません。インターネットから申し込みが可能で、申込後、最短で即日使用可能になるなど、使い勝手がよいのが特徴です。ただしIP電話は、0120から始まるフリーダイヤルや、110番(警察)、119番(消防)などの緊急通報が使用できません。IP電話の導入費用は、契約料が無料のことが多く、月額基本使用料が0~1,000円程度です。

無料で番号取得できる電話自動応答サービス アイブリー

アイブリーの紹介画像

電話自動応答サービス「アイブリー」なら、今すぐ無料での050電話番号を取得できるだけでなく、東京03、大阪06などの全国の市外局番や、0120、0800といったフリーダイヤルも取得できます。
また、すでにお使いの固定電話番号がある場合、番号を維持してサービスをご利用いただくことも可能です。

便利な電話自動応答機能が多数

アイブリー」は、電話自動応答システムとしての便利な機能を多数搭載しています。

よくある質問の自動回答や営業電話のブロック、担当者への振り分け、Webページへの誘導、電話内容の管理など、あなたの代わりに電話業務を効率化します。

上記の機能が30着電まで無料でご利用いただけます。

※ 無料で利用できるのは050電話番号のみ

30着電まで無料

今すぐ試してみる

料金や活用事例まで丸わかり

資料をダウンロードする

アイブリーなら簡単に電話番号を取得できます

アイブリーの紹介画像

アイブリー」なら最短即日で、電話番号を取得することが可能です。

全国の市外局番やフリーダイヤルに対応しており、以下の番号すべての取得に対応することができます。

電話番号種別

取得できる電話番号

IP電話

050番号

フリーダイヤル

0120番号、0800番号

市外局番

東京03番号、大阪06番号をはじめとした全国の市外局番

※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります

※050番号の場合は即日、フリーダイヤル・市外局番は数営業日いただきます

PC・スマホで固定電話が使えるようになる

アイブリーで電話番号を取得することで、PC・スマホからフリーダイヤルや固定電話番号で発着信ができるようになります。

外出先やリモートでも会社の電話番号での発信や、固定電話がなくても固定電話番号の利用ができるため、電話業務の利便性向上や固定電話機のコスト削減が可能です。

電話自動応答として便利な機能も多数

アイブリーは電話番号の取得だけでなく、電話自動応答システムとしての便利な機能も多数搭載しています。

よくある質問の自動回答や営業電話のブロック、担当者への振り分け、Webページへの誘導、電話内容の管理など、あなたの代わりに電話業務を効率化します。

上記の機能も30着電まで無料でご利用いただけます。

アイブリーのフリープランで今すぐ電話番号を取得しよう

アイブリーの無料アカウント登録フォームから基本情報を入力し、050番号の場合は即時発行、固定電話番号の場合は本人確認の手続き後の番号申請フォームよりご希望の市外局番を承ります。

※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります

さらにアイブリーは基本料金・電話番号維持費が30着電まで無料で利用できます。

簡単に電話番号を取得したい、電話に関わる業務を楽にしたい、という方は、まずは無料でアイブリーをお試しください。

30着電まで無料

今すぐ試してみる

料金や活用事例まで丸わかり

資料をダウンロードする

光IP電話を利用する

光IP電話は、光ファイバー回線を利用した電話サービスです。従来の固定電話に比べて月額料金や通話料が安く「03」や「06」といった市外局番が利用できるため、コスト削減と社会的信用の両立が可能です。

一方で、利用には光回線契約が別途必要で、インターネット回線の料金も発生します。新規導入の際は回線工事が必要になる場合もあり、導入に手間がかかる点がデメリットです。

クラウド型IVRを利用する

IVR(自動音声応答)は、電話の着信に対して音声ガイダンスが自動で応答するサービスです。問い合わせ内容に応じた情報提供、よくある質問への回答、適切な部署への転送などを自動で行い、電話業務の効率化や顧客満足度の向上を実現します。

サービスによって異なりますが、主に以下の電話番号を取得できます。

  • 固定電話番号(例:03・06番号)
  • IP電話番号(050番号)
  • フリーダイヤル(0120番号)

番号の取得は新規取得だけでなく、既存の番号をそのまま利用できる場合もあります。

メリットは月額数千円からという低コストで、24時間365日稼働の電話受付体制を構築できる点です。コストを抑えつつ、電話対応の質と生産性を両立させたい場合に最適な選択肢といえるでしょう。

詳しくは関連記事の「IVR(電話自動応答)とは?仕組み・費用・比較ポイントを解説」をご覧ください。

無料で電話番号を取得するには

以前は無料で050番号を取得できるIP電話サービスもありましたが、現在は完全に無料で使い続けられるサービスはありません 。電話番号の取得や維持そのものにコストがかかるためです。

ただし、多くのサービスが提供している「無料トライアル」を利用することで、一定の期間であれば無料で電話番号を試すことができます。

あくまで本格導入前にサービスの使い勝手や通話品質を確認するためのもので、期間が終了すると有料プランへ移行するか、機能が制限されるのが一般的です。

【目的別】おすすめの電話番号取得方法

ここからは、「とにかく安く」「SMS認証用」といった目的別に、どの取得方法が最適なのかを解説します。

【月額0円〜】とにかく安く電話番号が欲しい場合

とにかくコストを抑えたい場合は、月額料金が0円から利用できるIP電話アプリや格安SIMが選択肢となります。

IP電話アプリの多くは基本料金無料で、使った分だけ通話料が発生するプランを提供しています。また、格安SIMの中にはpovo2.0のように、基本料金0円でデータ通信や通話をトッピング形式で購入できるサービスもあります。

ただし、完全に無料で使い続けられるサービスはほとんどなく、番号を維持するために定期的な利用(有料トッピングの購入など)が必要な場合が多い点には注意が必要です。

SMS認証に使える電話番号が欲しい場合

LINEや各種Webサービスなどの登録に必要なSMS認証が目的であれば、090/080/070から始まる電話番号が取得できる、スマートフォンの新規契約(格安SIMを含む)が最も確実です。

IP電話アプリで取得できる050番号は、仕様上SMSの送受信ができないものがほとんどです。一部のサービスではSMS機能を提供している場合もありますが、認証先のサービスが050番号を許可していないケースも多いため、重要なサービスの登録には携帯電話番号の利用をおすすめします。

副業やプライベート用で2つ目の番号が欲しい場合

仕事とプライベートを分けたい、あるいは副業用に別の電話番号が欲しいといったニーズには、手軽さとコストのバランスが良いIP電話アプリや格安SIMが適しています。

アプリであれば、今お使いのスマートフォンにインストールするだけで、すぐに2つ目の番号が持てます。一方、デュアルSIM対応のスマートフォンをお持ちであれば、2枚目のSIMとして格安SIMを契約することで、1台の端末で2つの携帯電話番号を使い分けることも可能です。

【手順を解説】主な電話番号の取得方法

ここでは、特に利用者の多い「IP電話アプリ」と「格安SIM」について、申し込みから利用開始までの具体的な流れを解説します。

IP電話アプリで取得する手順

IP電話アプリは、申し込みがオンラインで完結し、すぐに番号が発行される手軽さが魅力です。

  1. アプリのダウンロード: App StoreやGoogle Playから、利用したいIP電話アプリをインストールします。
  2. アカウント登録: アプリの指示に従い、メールアドレスやパスワードなどを設定してアカウントを作成します。
  3. プラン選択・決済: 利用したいプランを選び、クレジットカード情報などを登録して決済します。
  4. 利用開始: 決済が完了すると電話番号が発行され、すぐに通話などで利用できるようになります。

詳しくは関連記事の「IP電話アプリおすすめ比較【2025年】無料・有料別に紹介」をご覧ください。

格安SIMを契約する手順

格安SIMは、本人確認が必要ですが、携帯電話番号が持てるという大きなメリットがあります。

  1. 事業者(MVNO)とプランの選定: 料金やデータ容量などを比較し、自分に合ったサービスを選びます。
  2. 本人確認書類の準備: 運転免許証やマイナンバーカードなど、申し込みに必要な書類を用意します。
  3. Webサイトから申し込み: 公式サイトのフォームに必要事項を入力し、本人確認書類の画像をアップロードします。
  4. SIMカードの受け取りと設定: 後日SIMカードが郵送で届いたら、スマートフォンに挿入し、説明書に従ってAPN設定などを行います。eSIMの場合は、プロファイルをダウンロードするだけですぐに利用できます。

電話番号の新規取得に関するよくある質問

最後に、電話番号の新規取得に関して多くの方が抱く疑問点についてお答えします。

Q. 090/080/070番号は取得できる?

はい、大手キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)や、その回線を利用する格安SIM(MVNO)を契約することで取得できます。 これらは携帯電話番号として扱われ、信頼性が高く、SMS認証にも問題なく利用できます。

Q. 取得する電話番号は選べる?

残念ながら、電話番号を自由に選ぶことはできません。 基本的には、契約時に自動で割り当てられた番号を利用することになります。ただし、一部の通信事業者では、月額のオプションサービスとして、電話番号の下4桁をいくつかの候補から選べるサービスを提供している場合があります。

Q. 即日で電話番号は取得できる?

はい、取得する方法によっては可能です。

最も早いのはIP電話アプリで、申し込み後すぐに番号が発行されます。格安SIMの場合、オンラインでeSIMを申し込むか、家電量販店などの即日開通カウンターで契約すれば、その日のうちに利用を開始できます。

Q. iPhoneとAndroidで手順に違いはある?

申し込みから利用開始までの基本的な手順に、iPhoneとAndroidで大きな違いはありません。

IP電話アプリを利用する場合は、それぞれApp StoreとGoogle Playからアプリをダウンロードする点が異なるだけです。格安SIMを利用する場合も、SIMカードの挿入やeSIMのプロファイル設定方法は、OSによる違いはほとんどなく、各通信事業者が提供するマニュアルに沿って設定すれば問題ありません。


※2025年11月1日、料金プランの月額料金およびサービス内容を改定させていただきました。今後もお客さまに安心してご利用いただけるサービスを提供してまいります。

料金プランの改定内容については、下記のURLからご確認ください。

https://ivry.jp/pricing/

アイブリー編集部のプロフィール画像

アイブリー編集部

(株式会社IVRy / アイブリー編集部)

アイブリー編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【アイブリーとは?】 アイブリーは月額 3,317円(※1)から利用できるAI・IVR電話自動応答サービスです。AIが設定をサポートし、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。最短1分で利用開始でき、30着電まで無料でお試しいただけます。 ※1: 年払いの場合/電話番号維持費除きます

XFacebooknoteSNSリンク