アルピコ交通が対話型音声AI SaaS「アイブリー」を導入。 AIによるデータ解析で、折り返し対応や人員配置を最適化 〜安全運行体制の強化と長野県を中心とした地域住民・観光客へのサービス向上を実現〜

株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、長野県を中心にバス事業・観光事業を展開するアルピコ交通株式会社(以下「アルピコ交通」)が、長野営業所に対話型音声AI SaaS「アイブリー」を導入し、本格稼働を開始したことをお知らせいたします。

株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、長野県を中心にバス事業・観光事業を展開するアルピコ交通株式会社(以下「アルピコ交通」)が、長野営業所に対話型音声AI SaaS「アイブリー」を導入し、本格稼働を開始したことをお知らせいたします。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/

長野県を中心に公共交通を担うアルピコ交通では、地域住民や観光客からの問い合わせ対応が集中し、公共インフラを支える運行管理業務に支障をきたす課題を抱えていました。アイブリー導入により応答件数の約8割を自動化し、従業員の負担を軽減。さらに「AI解析ダッシュボード」で問い合わせ状況を可視化し、折り返し対応や人員配置の最適化にも活用しています。複雑だった忘れ物対応も音声録音と文字起こしで営業所間の連携がスムーズになり、フローを大幅に短縮しました。

アルピコ交通「アイブリー」導入前の課題

アルピコ交通 長野営業所では、慢性的な人手不足の中で電話が鳴り止まず、応答しきれない状況が続いていました。特に多かったのは「時刻・運賃・忘れ物」の3大問い合わせで、加えて乗務員からの突発連絡も同じ回線で受けていたため、緊急度の高い電話を取りこぼすリスクも抱えていました。こうした状況が運行管理業務を阻害し、現場の大きな負担となっていました。

「アイブリー」の導入効果

・電話応答件数を8割削減
「時刻・運賃・忘れ物」の3大問い合わせを分岐設定とAIの録音・文字起こしで自動化。電話応答件数の約8割を削減し、常時鳴り続けていた電話が解消。運行管理者は本来業務に専念できるようになりました。

・録音・文字起こし × AI解析ダッシュボード
録音・文字起こしに加え、「AI解析ダッシュボード」で問い合わせ件数や内容を可視化。傾向分析をもとに折り返し対応の準備や人員配置を最適化することで、管理者は全体状況を効率的に把握できるようになりました。

忘れ物対応のフロー短縮
お客様からの忘れ物情報(路線・時間等)を音声で入力し、その文字起こしをもとに管轄営業所が直接折り返し。従来は管轄確認と折り返しに時間を要していましたが、フローを大幅に効率化したことで、顧客対応のスピードが向上しました。

今後の展望

アルピコ交通では、今後も人手不足への対応や業務効率化を進める中で、DXを活用した運行管理体制の強化を図っていく予定です。アイブリーは、公共交通インフラにおける業務効率化と顧客体験向上の両立を支援し、地域社会の持続可能な交通環境づくりに貢献してまいります。

アルピコ交通株式会社 長野営業所 所長 植松 誠 氏のコメント

アイブリーの導入により、営業所に鳴り止まなかった電話が大幅に減り、応答件数の約8割を自動化できました「AI解析ダッシュボード」でお客様からの問い合わせを可視化できるようになった点も助かっています。人員の配置など対応策を検討する際にデータを活用しています。
現場スタッフの精神的な負担が軽減されただけでなく、運行管理業務に集中できる環境が整ったことは、安全運行の面でも意義のある改善だと感じています。

特に忘れ物対応については、これまで営業所間での確認や折り返しに時間を要していましたが、音声録音や文字起こしを活用することで連携がスムーズになり、お客様をお待たせせずにご案内できるようになりました。公共交通を担う企業として、利用者の利便性向上と現場業務の効率化の両立を目指し、今後もDX推進の一環としてアイブリーを活用していきたいと考えています。

株式会社IVRy 代表取締役/CEO 奥西 亮賀のコメント

このたび、地域の公共交通インフラを支えるアルピコ交通様にアイブリーをご導入いただけたことを、大変光栄に思います。安全運行という社会的に重要な業務を担う現場で、AIが業務効率化とサービス向上の一助となったことは、当社にとっても大きな意味を持ちます。

当社は、医療・金融・行政・交通など、社会の基盤を支える分野においてもDXを推進するパートナーとしての役割を果たしていきたいと考えています。今後もアルピコ交通様をはじめとする公共交通の現場に寄り添いながら、より安全で持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/

24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。

通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SalesforceなどのSFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。

誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。

導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、2025年8月時点で47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。

※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年8月末時点

現在は「電話」を起点としたプロダクトを展開していますが、将来的にはAI技術の活用領域を拡大し、多角的にソリューションを提供することで、人材不足やカスハラ(カスタマーハラスメント)等の問題の解決に寄与し、日本の生産性向上、業務効率化を推進してまいります。

アイブリー利用イメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=OHQ-xrRz4bg
アイブリー導入事例:https://ivry.jp/case
電話番号検索サイト:https://ivry.jp/telsearch/

採用情報

IVRyでは、成長し続けるプロダクトを共につくる、すべてのポジションを募集中です。

Company Deck:https://speakerdeck.com/ivry/ivry-culture-deck
採用ページ:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271 
プロダクト開発 採用ページ:https://www.notion.so/ivry-jp/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291
キャリア登録:https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b

写真・左上から:社内に飾っているValue、社内のボルダリングウォール、集合写真、社内ステージ

株式会社IVRyについて

会社名
株式会社IVRy
代表者
代表取締役 奥西 亮賀
設立年月
2019年3月
所在地
〒108-0073
東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号
050-3204-4610
会社HP
https://ivry.jp/company/

株式会社IVRy(読み:アイブリー)は、月額2,980円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)アイブリーを運営・開発しています。

アルピコ交通が対話型音声AI SaaS「アイブリー」を導入。 AIによるデータ解析で、折り返し対応や人員配置を最適化 〜安全運行体制の強化と長野県を中心とした地域住民・観光客へのサービス向上を実現〜

株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、長野県を中心にバス事業・観光事業を展開するアルピコ交通株式会社(以下「アルピコ交通」)が、長野営業所に対話型音声AI SaaS「アイブリー」を導入し、本格稼働を開始したことをお知らせいたします。

株式会社IVRy(本社:東京都港区、代表取締役/CEO:奥西 亮賀、以下「当社」)は、長野県を中心にバス事業・観光事業を展開するアルピコ交通株式会社(以下「アルピコ交通」)が、長野営業所に対話型音声AI SaaS「アイブリー」を導入し、本格稼働を開始したことをお知らせいたします。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/

長野県を中心に公共交通を担うアルピコ交通では、地域住民や観光客からの問い合わせ対応が集中し、公共インフラを支える運行管理業務に支障をきたす課題を抱えていました。アイブリー導入により応答件数の約8割を自動化し、従業員の負担を軽減。さらに「AI解析ダッシュボード」で問い合わせ状況を可視化し、折り返し対応や人員配置の最適化にも活用しています。複雑だった忘れ物対応も音声録音と文字起こしで営業所間の連携がスムーズになり、フローを大幅に短縮しました。

アルピコ交通「アイブリー」導入前の課題

アルピコ交通 長野営業所では、慢性的な人手不足の中で電話が鳴り止まず、応答しきれない状況が続いていました。特に多かったのは「時刻・運賃・忘れ物」の3大問い合わせで、加えて乗務員からの突発連絡も同じ回線で受けていたため、緊急度の高い電話を取りこぼすリスクも抱えていました。こうした状況が運行管理業務を阻害し、現場の大きな負担となっていました。

「アイブリー」の導入効果

・電話応答件数を8割削減
「時刻・運賃・忘れ物」の3大問い合わせを分岐設定とAIの録音・文字起こしで自動化。電話応答件数の約8割を削減し、常時鳴り続けていた電話が解消。運行管理者は本来業務に専念できるようになりました。

・録音・文字起こし × AI解析ダッシュボード
録音・文字起こしに加え、「AI解析ダッシュボード」で問い合わせ件数や内容を可視化。傾向分析をもとに折り返し対応の準備や人員配置を最適化することで、管理者は全体状況を効率的に把握できるようになりました。

忘れ物対応のフロー短縮
お客様からの忘れ物情報(路線・時間等)を音声で入力し、その文字起こしをもとに管轄営業所が直接折り返し。従来は管轄確認と折り返しに時間を要していましたが、フローを大幅に効率化したことで、顧客対応のスピードが向上しました。

今後の展望

アルピコ交通では、今後も人手不足への対応や業務効率化を進める中で、DXを活用した運行管理体制の強化を図っていく予定です。アイブリーは、公共交通インフラにおける業務効率化と顧客体験向上の両立を支援し、地域社会の持続可能な交通環境づくりに貢献してまいります。

アルピコ交通株式会社 長野営業所 所長 植松 誠 氏のコメント

アイブリーの導入により、営業所に鳴り止まなかった電話が大幅に減り、応答件数の約8割を自動化できました「AI解析ダッシュボード」でお客様からの問い合わせを可視化できるようになった点も助かっています。人員の配置など対応策を検討する際にデータを活用しています。
現場スタッフの精神的な負担が軽減されただけでなく、運行管理業務に集中できる環境が整ったことは、安全運行の面でも意義のある改善だと感じています。

特に忘れ物対応については、これまで営業所間での確認や折り返しに時間を要していましたが、音声録音や文字起こしを活用することで連携がスムーズになり、お客様をお待たせせずにご案内できるようになりました。公共交通を担う企業として、利用者の利便性向上と現場業務の効率化の両立を目指し、今後もDX推進の一環としてアイブリーを活用していきたいと考えています。

株式会社IVRy 代表取締役/CEO 奥西 亮賀のコメント

このたび、地域の公共交通インフラを支えるアルピコ交通様にアイブリーをご導入いただけたことを、大変光栄に思います。安全運行という社会的に重要な業務を担う現場で、AIが業務効率化とサービス向上の一助となったことは、当社にとっても大きな意味を持ちます。

当社は、医療・金融・行政・交通など、社会の基盤を支える分野においてもDXを推進するパートナーとしての役割を果たしていきたいと考えています。今後もアルピコ交通様をはじめとする公共交通の現場に寄り添いながら、より安全で持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

対話型音声AI SaaS「アイブリー」:https://ivry.jp/

24時間365日稼働するAIが、電話応答を自動化・標準化し、業務効率と顧客体験の質を同時に向上させます。

通話内容を自動で文字起こし・要約・分析し、FAQの自動生成や意図分類、KPIモニタリング・指標化まで対応。SalesforceなどのSFAやCRM、主要データウェアハウスとの即時連携も可能で、データ活用が難しい非構造化データを「経営資源」へと変換します。

誤情報を返さない独自技術 "ハルシネーションゼロ" により、業務自動化の信頼性も担保。オートコールと有人対応とのハイブリッド運用にも対応し、通話データを起点とした継続的な業務改善と、データドリブンな意思決定を支援します。

導入企業は、大企業から中小企業まで、規模や業種を問わず、ホリゾンタルに導入されており、2025年8月時点で47都道府県・96業界以上(※)・累計40,000件以上のアカウントを発行し、累計着電数6,000万件を超えています。

※:日本標準産業分類(令和5年)の中分類99業界をもとに計測、2025年8月末時点

現在は「電話」を起点としたプロダクトを展開していますが、将来的にはAI技術の活用領域を拡大し、多角的にソリューションを提供することで、人材不足やカスハラ(カスタマーハラスメント)等の問題の解決に寄与し、日本の生産性向上、業務効率化を推進してまいります。

アイブリー利用イメージ動画:https://www.youtube.com/watch?v=OHQ-xrRz4bg
アイブリー導入事例:https://ivry.jp/case
電話番号検索サイト:https://ivry.jp/telsearch/

採用情報

IVRyでは、成長し続けるプロダクトを共につくる、すべてのポジションを募集中です。

Company Deck:https://speakerdeck.com/ivry/ivry-culture-deck
採用ページ:https://ivry-jp.notion.site/IVRy-e1d47e4a79ba4f9d8a891fc938e02271 
プロダクト開発 採用ページ:https://www.notion.so/ivry-jp/IVRy-127eea80adae801397a4e4d7ea74e291
キャリア登録:https://ivry-jp.notion.site/209eea80adae800483a9d6b239281f1b

写真・左上から:社内に飾っているValue、社内のボルダリングウォール、集合写真、社内ステージ

株式会社IVRyについて

会社名
株式会社IVRy
代表者
代表取締役 奥西 亮賀
設立年月
2019年3月
所在地
〒108-0073
東京都港区三田三丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー10F
電話番号
050-3204-4610
会社HP
https://ivry.jp/company/

株式会社IVRy(読み:アイブリー)は、月額2,980円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)アイブリーを運営・開発しています。