080はどこからの電話?番号検索の方法と迷惑電話の対処法を解説

「080」から始まる電話番号からの着信を受けた際、見慣れない番号であれば、発信元が分からず不安を感じることもあるでしょう。080は携帯電話番号として広く使われていますが、ときには営業電話や勧誘電話の可能性もあります。
この記事では、080番号の基礎知識から0800番号との違い、発信元を調べる方法、迷惑電話への具体的な対処法まで詳しく解説します。適切な対応を知ることで、迷惑電話に振り回されることなく、安心して電話業務に取り組める環境を整えましょう。
080はどこからの電話?0800との違いは?
「080」から始まる11桁の電話番号は、主に携帯電話に割り当てられています。地域を特定できる市外局番と異なり、080番号は番号だけでは発信元の地域を判断できません。
080番号は個人利用だけでなく、企業が社員用として貸与する携帯電話の番号としても広く使われています。そのため、080からの着信は、個人的な連絡だけでなく取引先からの重要な電話である可能性も考えられます。
なお、080番号と混同されがちな「0800」から始まる番号は、フリーダイヤルの一種です。電話を受けた企業などが通話料を負担する着信課金番号で、企業のコールセンターやお客様相談窓口でよく利用されています。
「0800」から始まる番号について、より詳しい情報が必要な場合は、以下の記事も参考にしてください。
関連記事:0800から始まる電話番号はどこから?迷惑電話なの?
このように080番号は発信元が個人なのか企業なのか、番号だけでは判断しにくい特徴があります。そのため、見慣れない080番号からの着信があった際は、すぐに応答したり折り返したりせず、まずは発信元を確認してみることをおすすめします。
080から始まる電話番号の発信元を調べる方法
知らない番号からの着信は、誰からの電話なのか不安に感じることもあるでしょう。この章では、080番号の発信元を調べる方法を3つご紹介します。
電話番号検索サイトで確認する
電話番号検索サイトは、番号を入力すると該当する事業者名や住所、口コミなどを表示してくれるサービスです。代表的なサイトとしては「電話番号検索」や「電話帳ナビ」などがあります。
ただし、全ての番号が登録されているわけではありません。また、情報が古い場合もある点には注意が必要です。
インターネットで検索をかける
GoogleやYahoo!などの検索エンジンで、080から始まる電話番号を直接検索する方法も有効です。発信元が企業や店舗の場合、公式サイトや連絡先情報がヒットする可能性があります。企業の公式サイトに番号が記載されていれば、折り返しの電話をするか判断しやすいでしょう。
電話番号検索サイトに情報がない場合でも、インターネット検索で発信元が判明することもあります。
過去のメールや通話履歴を確認する
着信のあった080番号が、過去に連絡を取り合ったことのある取引先や関係者のものである可能性も考えられます。まずはご自身のスマートフォンの着信履歴や、過去に受信したメールの署名欄に該当の番号がないか確認してみましょう。
連絡先として登録していなくても、思わぬところから情報が見つかるかもしれません。交換した名刺ファイルを確認してみるのも一つの手です。
080からの迷惑電話の対処法
迷惑電話は、業務の手を止められたり不快な思いをしたりと多くの企業にとって悩みの種です。発信元を特定できても、繰り返し掛かって来るケースも少なくありません。この章では、しつこい迷惑電話の対策方法をご紹介します。
キャリアのサービスを利用する
ご契約中の携帯電話会社(キャリア)が提供する迷惑電話対策サービスを活用する方法があります。NTTドコモの「迷惑電話ストップサービス」やauの「迷惑電話撃退サービス」、ソフトバンクの「迷惑電話ブロック」などが代表的なサービスとして挙げられます。
拒否したい番号を登録すると、該当番号からの着信時に音声ガイダンスで応答してブロックしたり、スマートフォンの画面に警告を表示したりして、迷惑電話からの着信を防ぎます。
事業者によって異なりますが、多くの場合、月額料金が発生するオプションサービスとなります。詳細は各キャリアの公式サイトや窓口で確認してみてください。
電話機やスマホの着信拒否機能を活用する
スマートフォン本体にも、特定の番号からの着信を拒否する機能が備わっています。迷惑電話だと判断した番号を着信履歴から個別に拒否リストへ登録できます。
設定手順は以下を参考にしてください。
iPhoneの場合
- 電話アプリの「履歴」から着信拒否したい電話番号または連絡先の横にある情報ボタン情報ボタンをタップ
- にスクロールして、「発信者を着信拒否」をタップ
参照:iPhoneやiPadで電話番号、連絡先、メールアドレスを着信拒否する|Apple
Androidの場合
- 電話アプリを開く
- その他アイコン→「通話履歴」の順にタップ
- ブロックする電話番号からの通話を長押しする
- 「ブロック / 迷惑電話を報告」 をタップ
参照:電話番号をブロックまたはブロック解除する|Google
追加費用がかからず手軽に始められる対策ですが、番号が変わると効果がない点や都度登録が必要な点には留意しましょう。
迷惑電話防止アプリを導入する
スマートフォン向けの迷惑電話防止アプリを活用するのも有効な方法です。
多くのアプリでは、迷惑電話と疑われる番号からの着信を自動で判別し、警告表示や着信拒否を行う機能が提供されています。電話帳に登録していない番号でも、データベースに基づいて発信元の名前を表示してくれるアプリもあります。
代表的な迷惑電話防止アプリ
- Whoscall
- 電話帳ナビ
- Truecaller
機能や料金はアプリによって異なるため、レビューを参考にニーズに合うものを導入するとよいでしょう。
自動音声応答(IVR)サービスを利用する
企業や店舗の迷惑電話対策には、自動音声応答(IVR)サービスの導入も有効な手段です。IVRは、着信時に「〇〇の方は1番を」といった音声ガイダンスで応答するシステムです。
IVRに一次対応を任せれば、人による応答を期待する迷惑電話が自然と減る効果を期待できます。
また、必要な電話だけを担当者へ振り分けるため、電話対応の時間を大幅に削減可能です。不要な電話を初期段階でフィルタリングし、本来対応すべき重要な電話に集中できる環境を整えられます。
080番号からの迷惑電話を防止するならIVRy

いくつかの迷惑電話対策をご紹介しましたが、より確実かつ効率的に問題を解決したい企業様には、電話自動応答サービスの「IVRy(アイブリー)」の導入がおすすめです。
IVRyは月額2,980円からご利用いただける電話自動応答サービスです。「〇〇の方は1番を」といった音声ガイダンスにより、電話の一次対応を自動化できます。
迷惑電話の多くは、音声ガイダンスの段階で切断される傾向にあるため、効果的なフィルタリングが可能です。従業員が直接対応する手間を大幅に削減でき、本来の業務に集中できます。
さらに、営業時間外の受付代行やよくある質問への回答など、電話業務全体の効率化にも貢献します。迷惑電話対策や電話業務の効率化をお考えなら、ぜひ「IVRy」にお問い合わせください。
FAQ
Q1.080から始まる番号は迷惑電話ですか?
080から始まる番号が必ずしも迷惑電話とは限りません。080は、090と同様に主に個人の携帯電話番号として使われています。そのため、知人や取引先担当者からの重要な連絡である可能性も十分にあります。
一方で、営業電話や勧誘などの迷惑電話に080番号が使用されるケースもあります。知らない番号からの着信には慎重に対応しましょう。安易に折り返すのは避けるのが賢明です。
Q2.知らない080番号からしつこく何度もかかって来るときは?
知らない080番号から着信が続く場合、無視し続けるだけでは解決しないこともあります。
まずは、スマートフォンの着信拒否機能や迷惑電話防止アプリなどを利用し、該当番号からの着信をブロックしましょう。番号を変えて繰り返しかかって来るようなケースでは、より根本的な対策として自動音声応答(IVR)サービスの導入も有効です。