「ただいま電話が大変混み合っております」の待ち時間に通話料はかかる?

公開日:
更新日:
執筆者 : IVRy編集部
カスタマーサポートやコールセンターに電話をかけた際、「ただいま電話が大変混み合っております」というアナ�ウンスが流れ、長時間つながらなかった経験はありませんか? その場合、つながるまで待つべきか、待ち時間も通話料が発生するのかなど、疑問に思った方もいるのではないでしょうか。本記事では、混雑時のアナウンスが流れた場合の通話料や適切な対処法について解説します。

企業のカスタマーサポートやコールセンターに電話をかけた際、「ただいま電話が大変混み合っております」というアナウンスが流れ、長時間つながらなかった経験はありませんか? その場合、つながるまで待つべきか、待ち時間も通話料が発生するのかなど、疑問に思った方もいるのではないでしょうか。

本記事では、混雑時のアナウンスが流れた場合の通話料や適切な対処法について解説します。

「ただいま大変混み合っております 」で電話がつながらないときの通話料は?

「ただいま電話が大変混み合っております」のアナウンスが流れている間、通話料が発生するかどうかは、架電先(電話をかける先)の電話番号種別と、発信者の通信キャリアや料金プランによって異なります。以下に架電先ごとの通話料の基本ルールを解説します。

フリーダイヤル(0120・0800など):無料

架電先がフリーダイヤルの場合、通話料は番号の契約者が負担するため、発信者の通話料は原則無料です。アナウンスが流れている間も通話料は発生しません。ただし、一部のフリーダイヤルでは、携帯電話や海外からの着信を受け付けていない場合があります。

ナビダイヤル(0570):有料

ナビダイヤルは、NTTコミュニケーションズが提供する電話サービスで、通話料は発信者(電話をかけた側)の負担です。アナウンス中も通話料が発生します。また、携帯キャリアの「かけ放題プラン」の対象外となることが多く、長時間の通話は高額になる可能性があります。

【関連記事】0570(ナビダイヤル)の電話番号はどこから?料金やフリーダイヤルとの違いを解説!

固定電話(03・06など):有料

架電先が固定電話(03・06など)の場合も、通話料は発信者(電話をかけた側)が負担し、アナウンス中も通話料が発生します。携帯キャリアのかけ放題プランや定額通話プランに加入している場合は、携帯電話から固定電話への通話が無料になるケースがあります。

IP電話(050など):有料(一部無料)

IP電話(050など)への通話料も発信者(電話をかけた側)の負担となり、アナウンス中も通話料が発生します。ただし、IP電話同士(050番号同士など)の通話は無料になるケースもあります。

【関連記事】050の電話番号(IP電話)は通話料がかかるの?料金と仕組みを解説!

通話料がかかる番号にかけたときの料金はいくら?

前述の通り、架電先がフリーダイヤル(0120、0800など)以外の電話番号の場合、「ただいま電話が大変混み合っております」などのアナウンスが流れている間も通話料が発生します。

以下に、主な電話番号の通話料金の目安をまとめました。

相手の電話
/
自分の電話

固定電話(03、06など)

ナビダイヤル(0570)

IP電話(050など)

固定電話(03、06など)

9.35円/3分 ※1

9.35円/3分 ※2

11.55円/3分 ※3

携帯電話(090、080など)

通信会社や料金プランによって異なる

11円/20秒 ※2

通信会社や料金プランによって異なる

IP電話(050など)

通信会社や料金プランによって異なる

9.35円/3分 ※2

通信会社や料金プランによって異なるが、無料になるケースが多い

※料金は全て税込
※1 NTT東日本の2025年1月時点の公式情報を参照
※2 NTTドコモの2025年1月時点の公式情報を参照
※3 NTT東日本の2025年1月時点の公式情報を参照

「電話が混み合っております」アナウンスへの対処法は?

「ただいま電話が大変混み合っております」というアナウンスが流れたときの対処法としては、大きく分けて「電話をかけ直す」方法と「電話以外の問い合わせ窓口を探す」方法が考えられます。以下で詳しく説明します。

1. 混雑する時間帯を避けてかけ直す

企業のコールセンターやサポートセンターには一定の混雑する時間帯があるため、つながりやすい時間帯にかけることで待ち時間を短縮できる可能性があります。

一般的に受付開始直後や終了間際、昼休み(12時~13時頃)に混雑しやすく、午前中や夕方の時間帯は比較的つながりやすい傾向があります。企業の公式サイトやSNSで混雑状況を案内している場合があるので、事前に確認しましょう。

2. 電話以外の問い合わせを検討する

多くの企業では、電話以外の問い合わせ手段として、メールフォーム、チャットボット、FAQ(よくある質問)などを提供しています。特に、FAQには、過去の問い合わせを基にした解決策が掲載されていることが多く、基本的な質問であれば電話をかける前に解決できる可能性があります。

3. コールバック予約を利用する

企業によっては、折り返し電話(コールバック)サービスを提供している場合があります。自動音声ガイダンスやWebフォームを通じてコールバックを予約すると、企業側から電話がかかってくるため、待ち時間を短縮できます。コールバックサービスの有無は、企業の公式サイトやサポート窓口の案内を確認してください。

4. サポートページやフォーラムをチェックする

企業のWebサイトでは、ヘルプページやユーザーフォーラムなどを通して、過去の問い合わせや解決策を公開している場合があります。自分と同じような疑問を持つユーザーの質問がすでに解決されているケースがあるため、電話をかける前にチェックすると問題が解決する可能性があります。

電話の待ち時間短縮にはIVR(電話自動応答)が効果的

近年、企業のコールセンターやサポートセンターでは、オペレーター不足や対応件数の増加により、電話の待ち時間が長時間化している傾向があります。

こうした対応遅延の課題を解決し、電話業務の効率化を図る手段として、IVR(電話自動応答)サービスの導入が進んでいます。IVRを活用することで、顧客の用件に応じた自動振り分けや、よくある質問への自動応答が可能となり、待ち時間の短縮とオペレーター負担の軽減が実現します。

【関連記事】コールセンター業務改善のポイントは?待ち時間短縮、品質向上、コスト削減の秘訣

IVR(電話自動応答)なら「IVRy(アイブリー)」がおすすめ

IVRy(アイブリー)」は、電話の着信に対して自動音声ガイダンスが応答し、相手のボタンプッシュ操作や音声認識をもとに適切な内容を返答するクラウド型の電話自動応答サービス(IVR)です。インターネット環境があれば日本全国どこからでも利用でき、月額2,980円から導入可能です。

自動音声ガイダンスで相手を待たせない

「IVRy」は音声ガイダンスやAI電話代行により、電話の一次受付を自動化できます。相手を長時間待たせることなく、スムーズな案内が可能になることから、利便性や顧客満足度の向上が期待できます。

自動音声ガイダンス用のテキストは日本語、英語、中国語、韓国語で自由に作成できるため、どんな業種のどんな用件でもスムーズな応答が可能です。

担当部署や担当者へ自動転送できる

「IVRy」は、顧客の用件に応じて、適切な部署や担当者に電話を自動転送できる機能を備えています。複雑な問い合わせや確認が必要な用件は、音声録音(留守電)やAI電話(ボイスボット)が一次対応し、メールやSMSで通知を受け取ることができます。

通話はすべて自動録音・文字起こしも可能

「IVRy」ではすべての通話が自動録音され、録音データはクラウド上で安全に管理されています。通話内容をいつでも聞き返せるため、クレームが発生した場合にも安心です。

また、オプション機能として、通話音声を自動で文字に起こし、AIを活用して要約する機能も備えています。録音や文字起こしを活用すれば、情報共有の効率化やトラブルの早期解決に役立ちます。

最短即日から利用できる、IVRy導入の流れ

以下の4STEPで簡単にIVRを導入できます。

STEP1:基本情報の入力

アカウント登録ページよりメールアドレス、パスワード、氏名などの基本情報を入力してください。

STEP2:会社情報の入力

会社名、住所などの会社情報を入力してください。アカウント登録が完了すると、すぐにIVRy設定画面を利用できます。

STEP3:分岐ルールの作成

電話対応のルール(分岐)を作成してください。業種やユースケースのテンプレートから簡単に作成できます。

STEP4:本人確認

「携帯電話不正利用防止法」「犯罪収益移転防止法」に基づき、IVRyのお申し込み時には「本人確認」を実施しています。必要情報を入力し、本人確認書類と写真を提出していただくと、最短1〜3営業日で本人確認が完了します。

IVRy編集部のプロフィール画像

IVRy編集部

(株式会社IVRy / IVRy編集部)

IVRy編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【IVRyとは?】 IVRy(アイブリー)は1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク