050の電話番号(IP電話)は通話料がかかるの?料金と仕組みを解説!

050で始まる電話番号(IP電話)は、インターネット回線を利用した電話で、IP電話と呼ばれるものの一種です。一般加入電話や携帯電話よりも月額使用料・通話料が安いことが知られていますが、基本的に無料ではありません。 しかしある一定の条件を満たせば、通話料や月額使用料が無料になります。この記事では、050で始まる電話番号(IP電話)の料金や仕組みを解説します。
電話自動応答サービスIVRyは最短5分、月額3,000円〜で050の電話番号を取得でき、電話業務を効率化する機能が豊富についたサービスです。
サービスの詳細や実際に使ってみたい方は下のボタンからお問合せください!
- そもそも050で始まる電話番号(IP電話)はなに?
- 050で始まる電話番号(IP電話)の仕組み
- 050で始まる電話番号(IP電話)の料金
- 050で始まる電話番号(IP電話)が安い理由
- 050plusの利用料金
- 050の通話料金が無料になる例
- 050電話番号を持つだけなら無料になる?
- ①My050
- ②SMARTalk
- ③O'ZZIO 050 Home/Personal
- 050番号(IP電話)を選ぶポイント
- 価格の安さ
- 機能の豊富さ
- 導入の速さ
- 一般加入電話(アナログ回線電話)の仕組み
- 携帯電話の仕組み
- 050で始まる電話番号(IP電話)の取得ならIVRyがおすすめ
- 050の電話番号(IP電話)を最短5分で取得できる
- 電話業務の効率化で運営もスムーズに
- 様々な機能がついて月額3,000円〜と格安で運用できる
そもそも050で始まる電話番号(IP電話)はなに?
そもそも、050から始まる電話番号はIP電話の電話番号です。インターネット回線を利用しているので、電話機や電話回線を使わないという特徴があります。
050の電話番号について詳しく知りたい方は「050から始まる電話番号とは?営業・勧誘の悪質な電話なの?」をご覧ください。
050で始まる電話番号(IP電話)の仕組み
050で始まる電話番号は、IP(Internet Protocol)電話と呼ばれるとおり、インターネット回線を利用した電話です。電話をかけた側では音声を電気信号に変換し、インターネット回線を通じて相手へ届けています。電話を受ける側では、インターネット回線を通じて届いた信号データを音声へ変換することで、通話が成立しているのです。
IP電話はインターネット回線が使える環境であれば、基本的に通話品質が落ちることはありません。通信環境が不安定な場合、通話品質が落ちることがあります。
▼IP電話を活用して業務効率化した事例をご紹介!▼
050で始まる電話番号(IP電話)の料金
050で始まる電話番号(IP電話)から発信した場合、固定電話へは3分10円、携帯電話へは1分18円ほどの通話料金がかかります。ただし050で始まる電話番号(IP電話)同士で通話した場合、料金は無料になることが多いです。
さらに、通常では初期費用や月額基本料がかかりますが、050で始まる電話番号(IP電話)は初期費用が無料となっていることも多く、月額基本料も数百円程度~と格安です。
固定電話でも通話料は同等ですが、初期費用に数万円の工事費用や加入料がかかることもあり、月額料金は数千円程度となっています。
050で始まる電話番号(IP電話)が安い理由
上で示したように、050で始まる電話番号(IP電話)はインターネット回線を介したものです。一方、一般加入電話や携帯電話は交換局・基地局が必須となります。そのため050で始まる電話番号(IP電話)に比べてコストがかかるのです。
050plusの利用料金
また、050で始まる電話番号(IP電話)については各社から色んなサービスがありますが、ここではNTTコミュニケーションズによる050plusを例に、料金を解説します。050plusについて詳しく知りたい方は「通話アプリ「050plus」とは?」をご覧ください!
050plusの利用料金は、月額基本料330円です。固定電話への通話料は8.8円/3分、携帯電話への通話料は17.6円/分となっています。 一般加入電話では月額基本料1,595円~、固定電話への通話料が9.35円/3分~、携帯電話への通話料は17.6円/分となっており、比べてみると050で始まる電話番号(IP電話)の方が料金が安いことが分かります。
これは050plusだけに限らず、050で始まる電話番号(IP電話)を提供している各社とも同程度の料金設定です。
050の通話料金が無料になる例
050で始まる電話番号(IP電話)は、一定の条件を満たせば通話料金を無料にすることができます。050plusで言えば、同じく050plusの契約者や、OCNドットフォン、@nifty、@TCOM、ASAHIネットほか、提携しているプロバイダとの通話料が無料になります。全国で300万番号ほどが対象です。
050電話番号を持つだけなら無料になる?
050電話番号は、無料で電話番号だけを発行することが可能です。とりあえず電話番号だけ必要、電話をかける予定はないが受けることがある、という場合におすすめのサービスをいくつかご紹介します。
①My050

ブラステルによるMy050は、無料で050番号を発行することができます。取得した電話番号から発信する・電話をかける場合は有料となり、課金利用が1年間ない場合、電話番号は無効になります。スマートフォンにアプリを入れて使うことを前提としています。My050同士の通話料は無料になります。
②SMARTalk

楽天モバイルによるSMARTalkは、無料で050電話番号を発行することができます。ただし同じクレジットカードで取得できる番号は1つまでで、2つ目からは番号発行手数料が550円ずつかかります。スマートフォンにアプリを入れて使うことが前提になっています。SMARTalk同士の通話は無料になるほか、提供事業者との通話が無料になります。
③O'ZZIO 050 Home/Personal

株式会社ピーシーデポのO'ZZIO 050 Home/Personalも、無料で050番号を取得することができます。
ozzio050で内線を利用した場合やozzio050同士の通話なら通話料も無料になります。
050番号(IP電話)を選ぶポイント
価格の安さ
050番号(IP電話)の利点は価格が安いことです。通話料金はどこも大差ありませんが、初期費用や月額基本料は業者によって異なります。月額基本料が高く設定されているところは、音質が良かったり、付加機能が利用できることもあります。
機能の豊富さ
050番号(IP電話)はPCやスマホのアプリと連携がしやすいことも大きな特徴です。履歴保管機能、通話録音機能、顧客管理機能など様々な機能と連携できる場合がありますので、目的に応じて使いやすいものを選びましょう。
導入の速さ
050番号(IP電話)を導入する時に回線工事などは不要です。しかし、業者によっては導入前に打ち合わせが必要になることもあります。申し込んだらすぐに使えるタイプから、数時間待つ必要があるものなど様々ありますので、いつ電話番号が必要なのか考えておくと良いでしょう。
一般加入電話(アナログ回線電話)の仕組み
従来のような、電話線を通じた一般加入電話は、糸電話を強力にしたような仕組みになっています。糸ではなく電線(銅線)を用い、また交換局を設けることで、糸代わりの電線がピンと張っていなくても、遠くまで声を届けることが可能になりました。しかし遠くにかけるほど通話品質が落ちる一方、遠くにかけるほど電話料金が高くなってしまいます。
携帯電話の仕組み
携帯電話は、一般加入電話を無線にしたような仕組みになっています。まず、電話をかける側では音声を電気信号に変換し、無線電波に乗せて近くにある基地局へ送ります。基地局へ届いた電気信号は、全国に設置されている交換局を経由し、最終的には相手の近くにある基地局を経て、相手の元へ届きます。
050で始まる電話番号(IP電話)の取得ならIVRyがおすすめ
050で始まる電話番号(IP電話)を取得したいと考えているなら、電話自動応答サービスIVRy(アイブリー)はいかがでしょうか?IVRyなら、申し込んだら即座に050で始まる電話番号(IP電話)を取得することができます。

050の電話番号(IP電話)を最短5分で取得できる
IVRyをお申込みいただくと、まずは050で始まる電話番号(IP電話)を新規に発行します。クレジットカードをお持ちの方なら最短5分で稼働可能。すぐに050番号をご利用いただけます。
電話業務の効率化で運営もスムーズに
IVRyは電話自動応答サービスといって、電話をかけると「○○の問い合わせは1番をプッシュしてください…」と案内するシステムを提供しています。電話の一次対応は完全にIVRyにお任せし、よくある質問にも自動でお答え。SMSで予約専用URLを自動送信したり、電話の内容に応じて担当者へ電話を転送することもできます。
様々な機能がついて月額3,000円〜と格安で運用できる
IVRyはこのほか、メール・LINEへの受電通知、顧客管理システム、ブラックリスト機能、通話録音機能などビジネスに便利な電話機能が盛りだくさん。これらの機能は使い放題で、月額3,000円~という格安コストで運用可能です。営業時間外でも24時間365日稼働でき、人件費よりも低コストなIVRyを、ぜひお試しください!