営業電話のストレスが激減!自動音声応答システム(IVR)の活用法と選び方

最終更新日:
近年、企業への営業電話や迷惑電話の増加が深刻な問題となっています。それらの電話に応対することで、業務の生産性が低下し、従業員のストレスが増加するケースも少なくありません。本記事では、営業電話がもたらす悪影響と、その対策として導入されている自動音声応答システム(IVR)の活用や選び方について詳しく解説します。

近年、企業への営業電話や迷惑電話の増加が深刻な問題となっています。それらの電話に対応することで、業務の生産性が低下し、従業員のストレスが増加するケースも少なくありません。

本記事では、営業電話がもたらす悪影響と、その対策として導入されている自動音声応答システム(IVR)の活用や選び方について詳しく解説します。

営業電話対策に活用できる自動音声応答(IVR)とは?

自動音声応答(IVR:Interactive Voice Response)とは、電話の着信時に音声ガイダンスが応答し、問い合わせの内容に応じて適切な対応を自動で行うシステムです。事前に録音された音声やAIによる合成音声を用いて選択肢を提示し、ルールに基づいた適切な対応を自動で行います。

自動音声応答(IVR)の導入により、営業電話のフィルタリング、問い合わせ内容に応じた担当者への自動転送、FAQに基づいた自動応答などが可能になります。

これにより、従業員は営業電話や迷惑電話への対応から解放され、本来の業務に集中できる環境が整います。

実際にどのように対応されるのか知りたい方は、無料で体験してみてはいかがでしょう。次のボタンから「0800-170-8378」に発信すると、電話をかける側としてアイブリーの迷惑電話対策機能を気軽に体験いただけます。フリーダイヤルなので、通話料は無料です。

発信後、音声ガイダンスに従って体験したい機能の番号を押してください。

アイブリーのデモ電話を試すボタン

※デモ電話には個人情報の取り扱いが適用されます。

知っておきたい自動音声・ロボコール・オートコールの違い

自動音声システムには、「自動音声」「ロボコール」「オートコール」などの異なる種類があり、それぞれ目的や用途が異なります。自動音声応答(IVR)を適切に活用するためにも、これらの違いを正しく理解しておきましょう。

自動音声

自動音声とは、録音・合成された音声を自動的に再生するシステムの総称です。IVR、留守番電話、自動アナウンスなどが含まれます。この技術は、顧客からの問い合わせ対応や業務連絡など、さまざまな用途で活用され、企業の業務効率化にや顧客満足度の向上に貢献します。

ロボコール

事前に録音されたメッセージを大量の電話番号に発信するシステムです。多くの場合、受信者の同意なく発信されるため、迷惑電話とみなされることがあります。詐欺や営業勧誘に悪用されるケースも報告されています。

オートコール

企業が顧客に対して、事前に設定したシナリオに基づいて自動発信するシステムです。予約確認、督促、アンケート調査、緊急連絡などの正当な目的で利用されることが多く、適切に活用することで顧客対応の効率を向上できます。

営業電話対策に自動音声応答(IVR)が有効な理由

ここまで自動音声の種類を解説しましたが、なぜ双方向のやり取りが可能な自動音声応答(IVR)が営業電話に対して特に有効なのでしょうか。

ここでは、自動音声応答(IVR)が営業電話対策に有効な理由を解説します。

自動音声による一貫した対応

営業電話の多くは、担当者の情報引き出しや経営層への取り次ぎなど、有人対応を前提とした交渉を試みます。しかし、自動音声応答(IVR)はあらかじめ設定された対応フローに従って機械的に応答するため、交渉の余地を与えません。不必要な情報の開示を防げるため、セキュリティ対策としても有効です。

段階的な音声ガイダンス

営業電話は短時間で多くの架電を行うことを目的としているため、自動音声応答(IVR)の段階的なガイダンスが時間的な障壁となり、営業活動の効率を下げる要因となります。これにより、アポイント獲得のノルマを抱える営業担当者は、音声ガイダンスを待つよりも他社へ架電する方が効率的だと判断し、諦める可能性が高くなります。

ブラックリスト機能による着信拒否

自動音声応答(IVR)には、特定の電話番号をブラックリストに登録して着信を拒否する機能があります。同じ業者から繰り返し営業電話を受ける企業にとって、ブラックリスト機能は不要な電話対応時間を削減し、業務効率を向上させる上で非常に効果的です。

便利なブラックリスト機能をはじめ、営業電話対策に役立つ機能がそろっているのが電話自動応答サービス「アイブリー」です。

最短即日で導入でき、自動応答でしつこい営業電話をシャットアウト。今なら30着電まで無料でご利用いただけます。

まずは無料で、その効果を体験してみてください。

AIが応答!30着電まで無料

今すぐ試してみる

活用事例や料金がよくわかる!

資料をダウンロードする

営業電話を自動音声応答(IVR)で対策するメリット

IVRを導入し、営業電話への対応を自動化することは、企業に多くのメリットをもたらします。ここでは、主なメリットを3つ解説します。

1. 業務効率や生産性の低下

営業電話への対応で都度作業が中断されると、集中力が途切れ、業務全体の生産性は著しく低下します。

IVRを導入すれば、不要な電話は自動でフィルタリングされるため、従業員は本来集中すべきコア業務に専念できます。これにより、業務効率が向上し、組織全体の生産性向上につながります。

2. 従業員のストレス増加

断っても繰り返し掛かってくる営業電話への対応は、多くの従業員にとって大きな精神的負担です。IVRが一次対応を行うことで、従業員はこうしたストレスから解放されます。

電話が鳴るたびに「対応しなければ」というプレッシャーを感じることもなくなり、快適な職場環境を実現できます。

3. 重要な電話の取りこぼし

営業電話で会社の電話回線が塞がってしまうと、大切な顧客や取引先からの重要な着信を逃してしまうリスクがあります。これは大きな機会損失につながりかねません。

IVRを導入すれば、営業電話を自動で処理するため、重要なビジネスチャンスを逃すことなく、顧客満足度の向上にも貢献します。

営業電話対策に自動音声応答(IVR)の選ぶときのポイント

自動音声応答(IVR)はさまざまな企業が提供しており、機能や料金プランも多岐にわたります。自社の課題や目的に合ったサービスを選ぶことが、営業電話対策を成功させる上で重要です。導入前に、以下の4つのポイントを確認しましょう。

1. 目的に合う機能を見極める

まず、どのような営業電話対策が必要かを整理します。現在抱えている課題と自動音声応答(IVR)導入の目的を明確にすることで、必要な機能やオプションが見えてきます。

例えば、以下のような機能・オプションがあります。

目的

有効なIVR機能(オプションを含む)

営業電話を自動でブロックしたい

ブラックリスト、着信拒否設定、時間外アナウンス、ナンバーディスプレイ

顧客からの電話を優先したい

ホワイトリスト、CRM連携(顧客情報表示)、SFA(営業支援システム)連携、優先転送

従業員の負担を減らし、効率的に営業電話を処理したい

AI自動受付、ブラックリスト、通話スクリプト表示、SMS自動送信、感情分析(ストレス検知)、

営業電話の傾向を分析して効果的な対策を講じたい

通話録音、自動文字起こし、レポート機能

詐欺や不審な営業電話を防止し、企業の安全を守りたい

通話録音、自動文字起こし、ブラックリスト、ナンバーディスプレイ

特定の時間帯にかかってくる営業電話を減らしたい

時間帯別着信制御、時間外アナウンス、AI自動受付、SMS自動送信

海外からの営業電話を拒否したい

多言語対応、国番号フィルタリング、地域別着信拒否、時間帯別着信制御機能

2. トータルコストを把握する

自動音声応答(IVR)の導入には、初期費用に加えて、月額利用料、通話料、オプション費用などのランニングコストが発生します。そのため、短期的なコストだけでなく、長期的な運用コストを考慮し、費用対効果の高いサービスを選びましょう。

クラウド型IVRは、オンプレミス型と比べて初期費用が低く、運用コストも抑えやすいため、多くの企業にとって導入しやすい選択肢です。

3. 既存システムとの連携を確認する

自動音声応答(IVR)の導入効果を最大化するうえで、現在利用している電話システム、CRM(顧客管理システム)、SFA(営業支援システム)などとの連携も重要なポイントです。連携により、顧客情報の共有や業務プロセスの自動化が可能になり、業務効率のさらなる向上が期待できます。

APIやWebhookの対応状況、システムとの互換性や連携実績を確認し、自社に適したサービスを選択してください。

4. セキュリティ対策を確認する

自動音声応答(IVR)を導入する際は、営業電話や迷惑電話対策だけでなく、顧客情報の保護や不正アクセスの防止にも注意が必要です。

通話データや顧客情報の暗号化、アクセス制限、多要素認証による不正ログイン防止などのセキュリティ対策があると安心です。また、ISO 27001、SOC 2などの認証取得の有無も確認し、信頼性の高いサービスを選びましょう。

アイブリーで営業電話の課題を解決した企業の活用事例

自動音声応答(IVR)サービスを導入することで、営業電話を削減し、業務効率を改善した企業の事例は数多く存在します。
ここでは、電話自動応答サービス「アイブリーを活用して、営業電話の課題解決に成功した3社の事例をご紹介します。

営業電話を90%削減した株式会社Oxxxの事例

幼児食冷凍宅配サービス「mogumo」を手掛ける株式会社Oxxxでは、1日に20件ほどある電話のうち半数以上を占める営業電話によって業務が中断することに課題を感じていました。

そこで「アイブリー」を導入し、お客様からの問い合わせはフリーダイヤル、営業電話は専用メールアドレスへと案内する仕組みを構築。

必要な電話だけに対応できる体制が整ったことで、営業電話の9割を削減することに成功しています。スタッフは電話対応の心理的負担から解放され、本来の業務に集中できるようになりました。
【導入事例】自動応答でお客様からの電話はカスタマーサポートへ案内。営業電話も9割削減し業務効率化が実現

営業電話への応答を自動化!クラウドエース株式会社の事例

クラウドの導入設計・運用・保守やコンサルティングを通して企業の業務効率化に取り組むクラウドエース株式会社では、月に約300件かかってくる電話のうち、6割を占める営業電話の対応が大きな負担となっていました

「アイブリー」導入後は、営業電話をWebサイトのフォームへ誘導するように設定。AIが自動で応答することで、営業電話の約3分の1が途中で離脱するという効果も現れました。

結果として、電話対応による業務の中断がなくなり、従業員の心理的負担を大幅に軽減することに成功しています。
【導入事例】AI電話代行で月300件の電話応答を効率化!6割を占めていた営業電話への応答を自動化し、コア業務に集中できる環境を実現

営業電話を大幅に削減!小豆島ヘルシーランド株式会社の事例

オリーブ製品の製造・販売を手掛ける小豆島ヘルシーランド株式会社では、1日に20件近くかかる営業電話が業務を圧迫していることに課題を感じていました。

「アイブリー」を導入し、「サービスのお問い合わせ」「お取引業者様」「営業電話」の分岐を設定。着信履歴から営業電話と判断した番号はブラックリストに登録し、次回以降はつながらないよう対策しています。

これにより、営業電話が大幅に削減され、スタッフがコア業務に集中できる環境が実現しています。

【導入事例】AI電話応答と有人応答の併用で電話業務を効率化!営業電話対応を大幅に削減

アイブリーなら最短即日・完全無料でIVRを試せます

アイブリー」は完全無料で始められるクラウド型のIVRサービスです。インターネット環境があれば日本全国どこでも利用でき、さまざまな業種にフィットする細かな設定がしやすいことから、電話代行サービスに代わる選択肢として、数多くの企業様や店舗様にご利用いただいています。

アイブリー」の導入は申し込み手続き完了後、ブラウザやアプリから分岐ルールを設定するだけ。最短即日から利用開始できるため、すぐに導入したいケースにも対応できます。

今なら30着電まで完全無料でお試しいただけます。

>>アイブリーを試してみる(無料トライアル)

◼︎STEP1:アカウント登録フォームに必要事項を入力し送信

◼︎STEP2:会社情報を入力

◼︎STEP3:分岐ルールを作成

業種やユースケースのテンプレートから簡単に作成することも可能です

◼︎STEP4:本人確認(固定電話番号ご利用の場合のみ)

アイブリーのお申し込み時には、「携帯電話不正利用防止法」「犯罪収益移転防止法」に基づき、「本人確認」を行う必要があります。

必要データを入力し、写真を提出していただくと、最短1~3営業日で本人確認が完了します。

これだけでアイブリーの利用設定は完了です!

手軽に無料でIVRを試してみたい、すぐに電話対応を自動化したいという方は、まずは「アイブリー」の無料トライアルをお試しください。

>>アイブリーを試してみる(無料トライアル)

30着電まで無料

今すぐ試してみる

料金や活用事例が丸わかり

資料をダウンロードする

※2025年11月1日、料金プランの月額料金およびサービス内容を改定させていただきました。今後もお客さまに安心してご利用いただけるサービスを提供してまいります。

料金プランの改定内容については、下記のURLからご確認ください。

https://ivry.jp/pricing/

アイブリー編集部のプロフィール画像

アイブリー編集部

(株式会社IVRy / アイブリー編集部)

アイブリー編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【アイブリーとは?】 アイブリーは月額 3,317円(※1)から利用できるAI・IVR電話自動応答サービスです。AIが設定をサポートし、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。最短1分で利用開始でき、30着電まで無料でお試しいただけます。 ※1: 年払いの場合/電話番号維持費除きます

XFacebooknoteSNSリンク