非通知着信や見知らぬ国際電話「+〇〇」に注意!その危険性と対処法とは? | IVRy(アイブリー)
非通知からの着信があると怖いものです。また、身に覚えのない番号でも「大事な要件かも..」と思って電話に出てみたら中国語などの外国語の音声が流れるといったケースも多くあります。このような不審な電話はどういったものなのでしょうか?今回は非通知着信や不審な国際電話の注意点と、その対処法を紹介します。
そもそも非通知着信とは?
非通知着信の概要と設定の方法
非通知とは、電話があったときに相手の電話番号が表示されず、「非通知」「非通知設定」などと出るものです。自分の電話番号を相手に通知せずに電話を発信することができます。端末の設定で「非通知」にできるほか、電話をかけるときに、電話番号の頭に「184」とつけることで、非通知で電話を発信することができます。
非通知設定が使われるケース
かかってきた電話が非通知だと、出るのも不安になりますが、単に「個人情報を漏洩したくない」と思って非通知設定にしている人もいます。とは言え、これは中でもまれなケースで、ほとんどの非通知電話は迷惑電話の可能性が高いです。 非通知の電話が多くかかってくる方は、個人情報が漏れてしまっている可能性があります。サンプルがもらえるから、とアンケートを書いたら営業電話が多く来るようになった、といったケースが多いです。
オレオレ詐欺や振り込め詐欺、ドロボウが不法侵入前の在宅確認、ストーカーなどの犯罪行為に非通知設定が使われていることも多く、いずれにせよ、かけられてあまり気持ちのよいものではありません。ほかに、意外にも知り合いからのいたずらや嫌がらせの可能性があります。
非通知電話がかかってくるのはなぜ?
個人情報漏洩の可能性
非通知電話がよくかかってくる場合、個人情報が漏洩してしまっている可能性があります。懸賞に応募したり、試供品を申し込んだり、といった日常のさりげない場面で個人情報を他者へ教える機会がありますが、中にはこうした情報を外部へ流出させたり、売却するような悪徳業者も存在しています。
このほか、企業のデータベースがハッキングされたり、セキュリティの脆弱性をついて情報を盗み取られるといった事件もたびたび耳にします。非通知電話が多くかかってくる場合は、個人情報が漏洩してしまっている可能性を考えましょう。
詐欺の手口に使用されている可能性
非通知電話の中には、振り込め詐欺をはじめとする電話による詐欺の可能性があります。非通知電話の相手は振り込め詐欺を仕掛けようとしてくるかもしれません。 これから詐欺をしようとする人が、そもそも電話番号を通知してくるとは考えにくいので、なんらかの後ろめたい事情がある可能性もあるでしょう。
イタズラや嫌がらせの可能性
一日になん十件も非通知電話がかかってくるという場合は、イタズラや嫌がらせの可能性も考えられます。非通知電話によりおびえさせて優越感を抱いたり、嫌がらせをして満足する、といった思考回路は、通常では理解できないものです。早めに警察に相談するのがよいでしょう。
営業電話の可能性
営業や勧誘などセールス目的の電話は最初から非通知設定になっていることも珍しくありません。一般に、非通知の電話には不信感を抱くことも多いので、営業効率がよいとは言えません。 しかし電話番号を通知すると、電話帳に登録して「この番号からの電話を拒否」とすることもできます。営業電話を専門に行っているような業者では、いくつもの用件で同じ電話番号に何度も電話をかける、ということも珍しくありません。電話番号を登録されるとその後の営業が滞ってしまうこともあり、非通知で発信している企業もあります。
犯罪目的の可能性
空き巣や強盗に入る前に在宅しているかどうか確認する手段として、非通知電話が使われているケースがあります。電話に出なければ留守ということになるので、非通知電話だからといって出ないのも危険です。特に自宅に固定電話を置いている場合は何らかの対策を考えた方がいいでしょう。
国際電話を見分けるには?
国際電話の番号の特徴
電話番号の頭に「+(プラス)」がついた電話を受けたことはありませんか?これは国際電話であることを意味しています。日本から海外へ電話をかけたなら、相手の電話には「+81」と表示され、アメリカなら+1、中国なら+86、韓国は+82というように、国によって番号が異なります。 中には日本と電話通信の仕組みが異なるので、電話番号が表示されない国や電話通信会社もあるようです。その場合「非通知」「通知不可」などと表示されることもあるなど、注意が必要です。
出てしまったら通話料金が取られる?
国際電話がかかって来るケースの中には、一瞬電話が鳴ってすぐに切れてしまい、うっかりかけ直すと多額の通話料を請求される、という「国際ワン切り詐欺」があります。電話をかけ直すつもりがなくても、端末の誤作動や、「間違って指が触れてかけ直してしまった」などのケースも発生しており、可能なら着信履歴から削除するのがおすすめです。
また、かけ直しではなく、電話に出てしまった場合も、通話料を取られることがあります。電話している時間が長いほど多くの通話料がかかるので、知らない電話番号、とくに国際電話や、非通知から電話がかかってきても、安易に出ないようにしましょう。
非通知や見知らぬ国際電話は詐欺の可能性大!
非通知詐欺や国際電話詐欺の手口とは?
非通知詐欺の手口に多いのは、アンケートなどをよそおって個人情報を聞き出そうとするものです。「○○に当選しました」「還付金があります」「お金を振り込みます」などと言って銀行の口座情報を聞いてくるのは非通知詐欺の典型的なものです。聞かれそうになっても、絶対に情報を教えてはいけません。
国際電話詐欺に多いのは、電話に出たり、折り返し連絡をしたときの通話料を請求する、というものです。世界には日本と異なり、いろんな通信電話業者があります。中には犯罪組織とつながっていたり、信じられないような通話料がかかる会社もあるので、たかが電話と思って電話に出ないようにしましょう。
どんな被害が?
もし非通知詐欺や国際電話詐欺にあってしまうと、個人情報を聞き出され、オレオレ詐欺・振り込め詐欺、空き巣、不正出金といった次の犯罪へつながることも考えられます。悪徳商法や営業の対象になってしまうようなケースも実際に発生しています。
また、口座情報が流出した場合、マネーロンダリング(資金洗浄)に利用されたり、「押し貸し」などの悪質なケースも発生しています。押し貸しとは、強引にお金を貸してきて、法外な利息を請求する、という手段です。
絶対にやってはいけないこととは?
絶対にやってはいけないのは、折り返し電話です。国際電話詐欺の場合、折り返し電話をかけるとぼう大な通話料を請求されることがあります。知らない電話番号へ折り返し電話をかけないようにしましょう。
こうした電話は、どこからか入手した個人情報をもとに電話をかけてきたり、ランダムに電話をかけている場合とがあります。もしひんぱんに非通知電話や国際電話がかかってくる、という場合は、すでに個人情報が流出してしまっている可能性が高いです。電話番号を変更するなどの対策を取りましょう。
また、ランダムに電話をかけてきている場合、一度電話に出てしまうことで、相手に「存在する電話番号だ」と教えてしまうことになります。それをきっかけに非通知電話や国際電話の件数が増えたりする可能性があるので、安易に電話に出ないよう気を付けましょう。
非通知電話の対処法は?
非通知は出ない
以上のことを踏まえ、心当たりのない非通知電話には出ないのが最善の対策です。端末の設定で「非通知拒否」にしておくのも良いでしょう。iOSとAndroidで設定方法が異なるので、詳しく解説します。
iosでの非通知拒否設定方法
iOSの「設定」アプリをひらいたら、「電話」→「不明な発信者を消音」と進みます。この設定をオンにすることで、非通知など不明な発信者から電話がかかってきても、着信音が鳴らずに「不在着信」の通知と履歴だけが残ります。 ただし、この設定にすると電話帳に登録していない相手も「不明な発信者」とされてしまい、着信音が鳴らなくなります。配送会社からの在宅確認電話や未払い料金の督促といった電話も受けられなくなる可能性があるので、気を付けましょう。
androidでの非通知拒否設定方法
Android端末の場合、端末によって設定方法が異なることがありますが、基本的な方法をご紹介します。
まず「電話」または「ダイヤル」など、電話を発着信するときのアプリを起動します。「設定」→「番号指定拒否」→「通知不可能/非通知番号をブロック」と進み、設定をオンにします。
国際電話の対処法は?
+から始まる番号は出ない
国際電話は頭に「+」とついている電話番号です。心当たりのない国際電話番号から電話がかかってきても、出ないようにしましょう。うっかり出てしまったら、すぐに切りましょう。
安全な番号か検索をする
国際電話に限ったことではありませんが、知らない電話番号、電話帳に登録していない電話番号から電話がかかってきたら、電話番号を検索して調べましょう。もしかすると心当たりのある業者である可能性もあります。もし迷惑電話であれば、検索すると「迷惑電話」とすぐに分かります。
一括・自動拒否機能を活用する
Androidの一部端末には、国際電話を一括で着信拒否する機能があります。また、Androidでは、国際電話を一括で拒否するアプリがあるので、国際電話がひんぱんにかかってくる方は、対策としておすすめです。
iOSで同様の機能やアプリはありませんが、迷惑電話おことわりサービスを活用したり、先に述べた「不明な発信者を消音」を活用しましょう。 詳しくは「海外からの電話を自動で拒否する方法」も、合わせてご覧ください!
迷惑電話・営業電話が事業に及ぼす悪影響とは
迷惑電話や営業電話は、事業に悪影響を及ぼす可能性があります。
頻繁な不要電話は、従業員の集中力を削ぎ、生産性の低下やストレスの増加を招く可能性があります。さらに、不要な電話対応に追われることで重要な顧客対応が遅れ、顧客満足度が低下することも考えられます。
結果として、業務効率の悪化や企業イメージが損なわれるリスクがあるため、事業者は迷惑電話や営業電話への対策を講じることが重要です。
IVRyで迷惑電話・営業電話をブロックして業務に集中する方法
IVR(自動音声応答システム)を導入することで、迷惑電話や営業電話の効果的な抑制が期待できます。
営業電話・非通知電話・海外からの電話など、迷惑電話の多くは、勧誘や詐欺のために相手と直接会話し、交渉や情報収集をすることを目的としています。
無差別にかけられるこのような電話は、音声ガイダンスの分岐メニューをたどることを避ける傾向があり、IVRが一次対応することで目的を達成できないと判断し、電話を諦める可能性があります。
「IVRy」では、アカウント登録をするだけで最短即日でIVRを導入でき、迷惑電話や営業電話をすぐにブロックすることが可能です。
迷惑電話・営業電話ブロック用の分岐ルールを作成する
「IVRy」では、用件ごとに分岐ルールを設定し、さまざまな応対方法で迷惑電話・営業電話をブロックすることができます。
迷惑電話・営業電話をブロックする分岐ルールの設定方法を紹介します。
方法1:音声案内で営業電話をブロックする
「サービス紹介のお電話」「その他の問い合わせ」などの分岐を作成し、自動音声ガイダンスにより『営業電話は受け付けておりません』といった案内で終話することで、営業電話のブロックが可能です。
方法2:SMS送信で問い合わせフォームやメール対応へ誘導
電話は取りたくないけれど、用件は知っておきたいという場合は、相手に対して問い合わせ先のメールアドレスやフォームを記載したSMSを送信し、Web対応を促す設定が有効です。
方法3:AI受付で用件を文字情報として承る
「IVRy」では、AIが人の代わりに用件をヒアリングをし、文字に起こした状態でメールやSlackなどのチャットツールに通知することもできます。
しつこい迷惑電話や非通知電話はブラックリストに登録する
ブロックしても何度もかけてくる電話番号は、ブラックリストに登録して電話を繋がないようにすることもできます。
また、非通知番号は一律で繋がないようにする設定も可能です。
「IVRy」は月額2,980円~という低価格で導入でき、迷惑電話や営業電話を効果的にブロックすることができます。
素早く・簡単に迷惑電話や営業電話をブロックしたい方は、まずは「IVRy」の無料トライアルをお試しください。