電話番号の「070」と「080」の違いを、ビジネスの観点から教えてください。

最終更新日:
「070」と「080」で始まる携帯電話番号には、機能面や料金体系での違いは一切ありません。  もともと「080」は携帯電話の番号として、「070」はPHSの番号として利用が始まりましたが、現在ではPHSのサービスが終了し、どちらも同じ携帯電話の番号として扱われています。  そのため、ビジネスで利用する携帯電話番号を選ぶ際に、どちらの番号が良いのかについて迷う必要は基本的にありません。

【回答】

「070」と「080」で始まる携帯電話番号には、機能面や料金体系での違いは一切ありません。

もともと「080」は携帯電話の番号として、「070」はPHSの番号として利用が始まりましたが、現在ではPHSのサービスが終了し、どちらも携帯電話の番号として使用されています。

そのため、ビジネスで利用する携帯電話番号を選ぶ際に、どちらの番号が良いのかについて迷う必要は基本的にありません。

番号割り当ての歴史的な経緯

「070」と「080」の主な違いは、携帯電話番号として利用が始まった時期です。

番号

割り当て開始時期

主な経緯

090

1999年~

携帯電話番号が11桁化された際に、最初に割り当てが始まった最も歴史のある番号です。

080

2002年~

携帯電話の急速な普及で「090」が枯渇したため、新たに追加されました。

070

2013年~

もともとPHS用の番号でしたが、PHSのサービス縮小に伴い、携帯電話でも利用可能になりました。

このように、「090」→「080」→「070」の順で割り当てられてきたため、長く携帯電話を利用している人ほど「090」や「080」の番号を持っている傾向にあります。

通信キャリアや料金体系に違いはある?

通信キャリアや料金体系による違いは、一切ありません。

かつては特定の番号が特定のキャリアを連想させた時代もありましたが、現在は番号ポータビリティ(MNP)制度があるため、電話番号を変えずにキャリアを自由に変更できます。そのため、電話番号から契約キャリアを特定することは不可能です。

また、同じキャリアの同じ料金プランであれば、番号が「070」でも「080」でも、月額料金や通話料が変わることはありません。

ビジネスシーンにおける印象の違い

機能的な差はありませんが、相手に与える印象という点では、以下のようなわずかな違いが生じる可能性があります。

  • 信頼性のイメージ:「090」や「080」は携帯電話番号として長年使われているため、人によっては「長く事業を続けている」といった信頼感を持つ場合があります。
  • 比較的新しいイメージ:「070」は携帯電話番号としては比較的新しいため、馴染みが薄いと感じる人もいるかもしれません。


しかし、これはあくまで個人の感覚的なイメージの問題であり、ビジネス上のコミュニケーションで障壁になることはまずないでしょう。