着信拒否した相手の電話を留守番電話に 繋げない方法はありますか。
最終更新日:
執筆者 : アイブリー第2編集部

【回答】
着信拒否した相手からの電話が留守番電話に繋がらないようにするには、スマートフォンの機能ではなく、契約中の通信キャリアが提供する着信拒否サービスを利用するのが最も確実な方法です。
スマートフォンの本体設定による着信拒否は、多くの場合、着信音を鳴らさずに着信を遮断するだけで、通話自体は留守番電話サービスに転送されてしまいます。一方、キャリアのサービスを利用すると、相手に対して特定のガイダンスを流し、留守番電話に接続される前に通話を強制的に終了させることができます。
携帯キャリアの着信拒否サービス
各キャリアが提供している、月額制(一部無料)の迷惑電話ブロックサービスを利用することで、指定した番号からの着信を完全に遮断し、留守番電話への接続を防ぐことができます。
キャリア | サービス名 | 月額料金(税込) |
---|---|---|
NTTドコモ | 迷惑電話ストップサービス | 無料 |
au | 迷惑電話撃退サービス | 110円 |
ソフトバンク | ナンバーブロック | 110円 |
楽天モバイル | OS標準機能/Rakuten Link | 無料 |
※楽天モバイルはOS標準機能での対応となり、留守番電話に接続される場合があります。詳細は楽天モバイルにご確認ください。
スマートフォン本体の機能との違い
iPhoneやAndroidに標準搭載されている着信拒否機能は、あくまで「着信を知らせない」ようにするものです。着信音やバイブは鳴りませんが、相手側では呼び出し音の後に留守番電話サービスに接続されるのが一般的です。
完全に相手との接点を断ちたい場合は、キャリアのサービス利用をお勧めします。