ドコモを名乗る自動音声電話に出てしまいました。対処法を教えてください。

最終更新日:
ドコモを装ったフィッシング詐��欺の可能性が極めて高いと考えられます。すぐに電話を切り、個人情報は絶対に伝えないでください。万が一、不安な場合は警察相談専用電話「#9110」へ相談することをおすすめします。

【回答】

ドコモを装ったフィッシング詐欺の可能性が極めて高いと考えられます。すぐに電話を切り、個人情報は絶対に伝えないでください。万が一、不安な場合は警察相談専用電話「#9110」へ相談することをおすすめします。

詐欺電話の特徴と今後の対策

ドコモが自動音声で「料金の未納」を知らせ、番号操作を促すのは詐欺の典型的な手口です。今後の対策としては、知らない電話番号の場合は出ない、ドコモの無料サービス「迷惑電話ストップサービス」を利用する、といった方法が有効です。もし情報を伝えてしまった場合は、速やかにクレジットカード会社や最寄りの警察署へ連絡してください。

アイブリー第2編集部のプロフィール画像

アイブリー第2編集部

(株式会社IVRy / アイブリー第2編集部)

アイブリー編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【アイブリーとは?】 アイブリーは1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク