【2025年】050電話番号が即日取得できる5社の価格やサービスを徹底比較!

最終更新日:
050番号の取得が可能な、IVRy・050plus・my050など主要6社を分かりやすく比較解�説。各サービスの機能や費用を紹介しています。

起業やリモートワークのために新しく電話番号を取得したいと考えている方におすすめなのが、050から始まる電話番号です。

IP電話の番号体系のひとつである050番号は、特別な導入工事が不要で、比較的低コストで利用できるため、固定電話とは異なる利便性があります。
最近では、IP電話サービスを活用することで、手軽に050番号を取得する方法も広がっています。

この記事では、050番号(IP電話)の基本的な仕組みをはじめ、メリットとデメリット、各事業者の比較、そして賢い選び方について詳しく解説します。

【監修】井川 翼のプロフィール画像

【監修】井川 翼

(BPOサービス会社 / ビジネスプロセス革新エンジニア(BPIE))

2008年よりBPO業界で延べ30件以上のコンタクトセンターの業務運営に従事し、クライアントの業務設計や体制構築まで総合的に支援。 アウトバウンド、インバウンドいずれの業務経験を保有し、電話のコールフローの設計やオペレーションの設計、業務改善を通じて顧客企業の運営効率化と品質向上を実現。金融系クライアントを中心とした豊富な現場経験に基づいた深い知見で、コンタクトセンター業界の課題解決に取り組んでいる。

【監修】井川 翼のプロフィール

最短即日発行!すぐに電話番号を取得するならアイブリー

050番号なら即日発行!スマホやPCで使えるビジネス用の電話番号が今すぐ無料で取得できます。固定電話番号や0120/0800にも対応。30着電まで無料でお試しいただけます。

今すぐ電話番号を取得する

最近の更新内容

  • 2025/06/30の更新 記事に監修者を追加しました。
  • 2025/04/30の更新 比較表を2025年4月30日時点の情報にアップデートしました
※監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載しているサービスは監修者が選定したものではありません。IVRy編集部が独自に検証を行ったうえで掲載しています。

050番号とIP電話とは?

050番号とは

050から始まる電話番号は、インターネット回線を利用したIP電話サービスに割り当てられる番号です。

050番号は従来の固定電話とは異なり、インターネットを介して通話するため、全国どの地域でも取得・利用できるのが特徴です。また、スマートフォンやPCなどの端末からも利用できる柔軟性があります。

参考:050から始まる電話番号とは?営業・勧誘の悪質な電話なの?

050番号の本人確認義務化について

050番号は取得が容易で匿名性が高いため、偽装番号として利用されるケースや振り込め詐欺などの犯罪に悪用されるケースが発生しています。

そのような背景から、「携帯電話不正利用防止法」(携帯音声通信事業者による契約者等の本人確認及び携帯音声通信役務の不正な利用の防止に関する法律)が改正され、2024年(令和6年)4月1日、050番号を新規取得する際の本人確認が義務化されました。

関連サイト:総務省

IP電話とは

IP電話は、インターネットプロトコル(IP)を利用して音声をデジタルデータに変換し、インターネットを通じて通話を行います。この技術はVoIP(Voice over Internet Protocol)と呼ばれ、VoIPを利用した電話サービスがIP電話です。

IP電話には、050番号を利用するタイプ、電話番号を持たないタイプ、市外局番を用いるタイプの3種類があります。例えば、LINEやSkypeを使った通話は番号を持たないIP電話の一種です。

以下の記事で、IP電話と固定電話の違いおすすめのIP電話サービス会社について解説しています。

参考:IP電話とは?固定電話との違いやメリットとデメリットも簡単に説明!

050番号のメリット

050番号のメリット1:初期費用や利用料金が安い

050番号の最大の魅力は、料金が安価なことです。全国どこでも同じ通話料金が設定されているため、長距離通話でも費用を抑えることができます。さらに、同じ通信会社のユーザー同士であれば、通話料が無料になる場合もあります。

従来の固定電話と比較した場合は安価なため、特に初期投資を抑えたいスタートアップ企業や、毎月の通信費(通話料金)の最適化を図りたい中小企業にとって大きなメリットとなります。

初期費用

050から始まる電話番号

通常の固定電話番号

初期費用

無料(一部例外あり)

35,000円前後(電話加入権を新規購入した場合)

月額利用料

数百円~

2,500円程度〜

通話料金

固定電話宛: 3分8円〜10円程度
携帯電話宛: 1分16円〜18円程度
国際電話: 3分18円〜24円程度

固定電話宛:3分9.35円
携帯電話宛:1分17.6円
国際電話:1分9円~(国により異なる)

050番号同士の通話料金

無料(同じプロバイダ間など条件あり)

無料(050 plus の場合)

050番号のメリット2:工事不要で簡単に番号を取得できる

050番号は、インターネット回線があれば、通信事業者やプロバイダに申し込み後、すぐに番号を取得して利用を開始できます。また、050番号は市外局番のような地理的な制約がないため、移転や引っ越しをしても同じ番号を使い続けることが可能です。

固定電話のような回線工事は不要で、設備投資を最小限に抑えながら、迅速に導入できる点もメリットのひとつです。

参考:工事なし・初期費用無料で050番号を取得できるIP電話サービス

050番号のメリット3:PCやスマートフォンでも利用できる

050番号は、スマートフォンだけでなく、PC・タブレットなどで利用可能です。普段から業務用の番号として050番号を活用すれば、リモートワークや外出先での業務時も、オフィスにいるときと変わらず電話を活用することができます。例えば、外出先にいながら会社の代表番号を発信者番号として通知して取引先に電話をかけることも可能です。

さらに、複数のデバイスで共通の番号を利用できるため、新たに個人用の携帯電話を購入することなく、社員間で効率的な連絡体制を構築できます。

050番号のメリット4:ビジネスとプライベートを分離できる

050番号を利用すれば、1台のスマートフォンでビジネス用の電話番号とプライベート用の電話番号を安価に使い分けられ、利便性が大幅に向上します。また、通信料のコスト管理も容易です。

さらに、営業時間中はオフィスの電話へ、営業時間外は担当者のスマートフォンへ転送するなど、時間帯や状況に応じて受信デバイスを柔軟に設定できるため、オンとオフの境界を管理しやすくなります。

050番号のデメリット

050番号のデメリット1:緊急通報(110・119)できない

050番号のデメリットのひとつは、110番や119番への緊急通報ができないことです。地域に基づく市外局番を持たない050番号は、位置情報を特定できないためです。

また、通信事業者によっては、フリーダイヤルなどの特定番号への発信が制限されていることもあります。

050番号のデメリット2:通話品質が安定しないことがある

050番号はインターネット回線を介して通話するため、ネットワークの状況によって通話品質が左右されます

ネット接続が不安定な場所では音声が途切れることがあり、帯域幅が狭い場合や回線が混雑していると、通話の明瞭さが損なわれることがあります。

050番号のデメリット3:停電時は利用できない場合がある

050番号での通話はインターネット回線と電力に依存しているため、停電時は利用できないことが一般的です。通常の固定電話は電源を必要としないため、停電中でも通話が可能ですが、050番号ではその利点がありません。

しかし、クラウドベースのPBXサービスを利用している場合は、停電時でもモバイルデバイスを使って050番号を利用できる場合があります。

050番号の導入方法と価格

050番号を導入する方法(1)050番号アプリ

もっとも簡単な050番号の導入方法は、現在利用しているスマートフォンやPCに050番号アプリをインストールすることです。アプリをインストールし、必要な情報を登録することで050番号を取得できます。

電話アプリの場合は、月額数百円程度の使用料と別途通話料がかかります。導入が簡単で個人利用や単発利用に適していますが、通話品質はインターネット環境に依存し、ビジネス向けの機能が限られることがあります。

050番号を導入する方法(2)クラウド型IVR

クラウド型IVRは、音声ガイダンスや番号分岐などの自動応答システムをクラウド上で提供するサービスです。物理的な機器の設置や電話回線の工事は不要で、インターネット環境があれば最短即日で導入できます。

クラウド型IVRサービス導入のメリットは「〇〇の方は1番を」といった自動音声で電話対応を自動化できる点です。人手が足りない状況でも24時間対応が可能になるため、ビジネスチャンスを逃しません。
電話対応の自動化だけでなく、通話の録音や文字起こし、要約などのサービスやCRM機能が付随しているケースもあるため、電話に関する様々な課題を解決することができます。

スマートフォンアプリやパソコンのブラウザ上からも利用できるケースが多く、様々な環境で電話応対が可能になります。

050番号を導入する方法(3)クラウドPBX

クラウドPBX(Private Branch Exchange / 電話交換機)は、クラウド技術を活用してインターネット上で利用できる電話システムです。従来のPBXとは異なり、機器を購入・設置する必要がなく、すべての通信機能をクラウド上で提供します。

従来のPBXシステムに比べて初期費用や月額費用を大幅に抑えられ、導入時の工事費用も不要です。

クラウドPBXの導入にはインターネット環境が必要ですが、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで簡単に利用できます。


クラウド型IVRやクラウドPBXはコストパフォーマンスに優れ、導入が容易な電話システムのため、特に中小企業やスタートアップ企業にとってメリットが大きいでしょう。月額数千円から数万円の利用料がかかり、通話ごとに通話料が発生します。

050番号サービスを選ぶときのポイント

1. 通話品質と安定性

050番号サービスを選ぶときには、通話品質と安定性を確認することが重要です。通話が不安定で音声が不明瞭だと、顧客や取引先とのコミュニケーションが円滑に進まず、信頼を損なう可能性があります。

通話品質はサービス事業者の通信ネットワークやサーバーの安定性に依存するため、無料トライアルやデモを活用して事前に確認することをおすすめします。

2. 月額料金と通話料

050番号の料金は事業者ごとに異なるため、料金プランを確認して自社の利用状況に最適なサービスを選びましょう。050電話サービスの料金には初期費用、月額料金、通話料金、オプション料金などが含まれます。

なお、料金が安い代わりに最低利用期間が設定されていることもあり、その場合は途中解約できないことがあるので注意が必要です。

3. 付加サービスの充実度

050番号では、付加サービスの充実度が業務の効率化に大きく寄与する可能性があります。例えば、内線化サービスを活用すれば、オフィス内外のコミュニケーションが円滑になるでしょう。また、着信転送機能があると、重要な連絡を逃さず受け取ることができます。

提供される付加サービスの種類や機能をよく確認し、自社の業務に必要なサービスを提供している事業者を選択しましょう。

050電話番号サービスの比較

サービス名

アイブリー

050Plus

my050

LaLa Call

SUBLINE

初期費用

無料

無料

無料

無料

無料

基本料金(月額)

2980円〜

330円

550円

110円

0円〜

電話番号維持料金(月額)

500円

0円

550円(6ヶ月毎)

0円

550円

通話料(発信)

10円/1分〜

8.8円/3分〜

10.56円/3分〜

8.8円/3分〜

11円/1分〜

通話料(着信)

5円/1分〜

無料

無料

無料

2.2円/1分〜

最低契約期間

なし

なし

なし

なし

なし

個人での利用

可能

可能

可能

可能

可能

SMS送信

オプション

なし

なし

なし

オプション

無料トライアル

30着電まで完全無料

有り

有り

有り

有り

公式サイト

https://ivry.jp/

https://service.ocn.ne.jp/phone/ip/050plus/

https://www.brastel.com/my050/jpn

https://lalacall.jp/

https://www.subline.jp/

※最も安いプランを各社ウェブサイトより調査
※データの取得日: 2025/04/30
※料金が変更されている可能性あるため、ご契約前に必ずサービス運営元にお問い合わせください。

050番号を新規取得するときや、050番号サービスの事業者を変更したいと考えている場合、「電話番号だけ取得したい」「従業員同士の通話料を安くしたい」「自動応答機能を使いたい」など多様な目的があるでしょう。

050番号を提供する事業者ごとに異なる機能や特徴があるため、用途や費用に合致したサービスを選定することが重要です。ここでは、代表的なサービスを紹介します。

無料で050電話番号を取得できる電話自動応答サービス「アイブリー」

アイブリーの紹介画像

アイブリーは、050電話番号の取得に加えて、電話業務の効率化を支援する多彩な機能を備えています。

050番号は最短5分で取得可能、即日利用開始できます。また、自動音声ガイダンスやAI電話代行機能により、電話の取り次ぎをすべて自動化することも可能です。

また、30着電まで完全無料で利用できるため、とりあえず050番号を取得したい、機能を試してみたい方にもおすすめです。

2. 即日050電話番号を取得できるサービス「050plus」

050plus(ゼロ ゴー ゼロ プラス)は、NTTコミュケーションズが提供する050サービスです。月額使用料は330円、国内の一般固定電話への通話料は3分8.8円です。050plus同士の通話料は無料です。海外からでも日本と同じ通話料で発信できます。

3. 即日050電話番号を取得できるサービス「my050」

my050(マイ ゼロ ゴー ゼロ)は、ブラステルが提供する050サービスです。my050同士の通話料は無料ですが、申し込み時に設定費(550円)と番号維持費(550円 / 6ヶ月毎)が必要です。

ブラステルでは、法人向けクラウドPBXサービス「Basix(ベーシックス)」も提供しています。月額使用料は1,500円、初期費用が10,000円~となっています。

4. 即日050電話番号を取得できるサービス「LaLa Call」

LaLa Call(ララコール)は、mineo(マイネオ)などで知られるオプテージが提供する050サービスです。月額使用料は110円、固定電話への通話料は3分8.8円、携帯電話への通話料は30秒8.8円です。LaLa Call同士の通話料は無料です。

法人向けのビジネスLaLa Callの場合、月額550円で5番号まで持つことができるプランや、月額2,750円で内線機能も使えるプランなどがあります。

5. 即日050電話番号を取得できるサービス「SUBLINE」

SUBLINE(サブライン)は、インターパークによる050番号アプリです。個人事業者や中小企業向けのパーソナルプランと、法人向けのビズプラン各種があります。

パーソナルプランの月額基本料金は0円、固定電話への通話料は1分11円〜、携帯電話への通話料は1分22円〜です。別途、番号取得料が1番号につき330円、番号利用料が毎月550円かかります。

アイブリーなら簡単に電話番号を取得できます

アイブリーの紹介画像

アイブリー」なら最短即日で、電話番号を取得することが可能です。

全国の市外局番やフリーダイヤルに対応しており、以下の番号すべての取得に対応することができます。

電話番号種別

取得できる電話番号

IP電話

050番号

フリーダイヤル

0120番号、0800番号

市外局番

東京03番号、大阪06番号をはじめとした全国の市外局番

※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります

※050番号の場合は即日、フリーダイヤル・市外局番は数営業日いただきます

PC・スマホで固定電話が使えるようになる

アイブリーで電話番号を取得することで、PC・スマホからフリーダイヤルや固定電話番号で発着信ができるようになります。

外出先やリモートでも会社の電話番号での発信や、固定電話がなくても固定電話番号の利用ができるため、電話業務の利便性向上や固定電話機のコスト削減が可能です。

電話自動応答として便利な機能も多数

アイブリーは電話番号の取得だけでなく、電話自動応答システムとしての便利な機能も多数搭載しています。

よくある質問の自動回答や営業電話のブロック、担当者への振り分け、Webページへの誘導、電話内容の管理など、あなたの代わりに電話業務を効率化します。

上記の機能も30着電まで無料でご利用いただけます。

アイブリーのフリープランで今すぐ電話番号を取得しよう

アイブリーの無料アカウント登録フォームから基本情報を入力し、050番号の場合は即時発行、固定電話番号の場合は本人確認の手続き後の番号申請フォームよりご希望の市外局番を承ります。

※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります

さらにアイブリーは基本料金・電話番号維持費が30着電まで無料で利用できます。

簡単に電話番号を取得したい、電話に関わる業務を楽にしたい、という方は、まずは無料でアイブリーをお試しください。

30着電まで無料

今すぐ試してみる

料金や活用事例まで丸わかり

資料をダウンロードする