ビジネスフォンの価格相場と 導入費用を解説

ビジネスフォンは、企業の電話環境を整えるために欠かせないツールです。近年では、コスト面でのメリットが大きいことから、オンプレミスPBXよりもクラウドPBXの普及が進んでいますが、一般的にどの程度のコストが必要なのか知りたい人も多いでしょう。
そこで本記事では、ビジネスフォンの費用相場を、導入方式ごとに詳しく解説していきます。初期費用だけではなく、月額利用料やメンテナンスにかかる費用もあわせて比較・検討し、自社のニーズに合ったビジネスフォンを選びましょう。
1.ビジネスフォンの費用相場
ここでは、代表的なビジネスフォンの手段である「クラウドPBX」「オンプレミスPBX」「IP-PBX」の費用相場について、比較表をもとに解説します。
<比較表>
初期費用 | 月額料金 | メンテナンス費用 | |
|---|---|---|---|
クラウドPBX | 0〜5万円程度 ※初期費用が不要のサービスもある | 1,000〜5,000円程度(ユーザー単位) | なし (ベンダー側にて実施) |
オンプレミスPBX | 数十万円〜数百万円以上 | 0〜数万円程度 (1万円~3万円程度が多い) | パッチの適用やソフトウェアのアップデートなど自社で実施 |
IP-PBX | 数十万円程度〜 (10万~50万円程度が多い) | 数万円程度 (5,000~2万円程度が多い) | パッチの適用やソフトウェアのアップデートなど自社で実施 |
クラウドPBX
<初期費用>
クラウドPBXの初期費用は「0〜5万円」程度です。ハードウェアの購入が不要なため、コストを大きく抑えて導入できるメリットがあります。
<月額費用>
月額料金は「1,000〜5,000円(ユーザー単位)」程度のサービスが多く、ユーザー数に応じた料金体系が一般的です。コストの透明性が高く、拡張性も持ち合わせています。
<メンテナンス費用>
プロバイダーがメンテナンスを行うため、追加費用は基本的に発生しません。急速なビジネスの変化にも柔軟に対応できます。
オンプレミスPBX
<初期費用>
企業内に専用のハードウェアを設置する必要があるため、初期投資は数十万円〜数百万円(20万円〜100万円が多い)と高めです。カスタマイズ性は高いものの、初期のコスト負担が大きくなります。
<月額費用>
月額利用料の相場は数万円(1万~3万円が多い)ですが、買い切りモデルの場合はかからないケースもあります。規模によっては、長期的に見るとトータルコストが高くなる可能性があるでしょう。
<メンテナンス費用>
ビジネスフォンと同様、自社でのメンテナンスが必要なため、工数分の人件費がかかります。また、IT部門の負担も大きくなるおそれがあります。