店舗用の電話番号をスマホで利用する3つの方法!おすすめサービスも紹介

店舗運営において「店舗用の電話番号」を持つことは、顧客からの信頼を獲得する上で重要です。しかし、従来の固定電話機では設置場所やコスト面で課題となることもあります。「もっと手軽に、スマートフォンで店舗用の電話番号を利用したい」と考える人も多いのではないでしょうか。
本記事では、店舗運営における固定電話番号の必要性やスマートフォンで固定電話番号を利用する方法、それぞれのメリット・デメリットを解説します。
電話自動応答サービス「IVRy」
今すぐ無料で試してみるIVRyの機能・料金・事例がまるわかり
資料をダウンロードする店舗運営に「固定電話番号」は必要?
店舗の信頼性や顧客対応の観点から見ると、03や06から始まる固定電話番号を使用することは、依然として多くのメリットがあります。
店舗運営において固定電話番号を利用する主なメリットは以下の通りです。
- 信頼性の向上: 一般的に、固定電話番号は携帯電話番号よりも社会的な信用度が高いと認識されています。特に初めての顧客にとっては、店舗の「顔」として安心感を与える要素となります。
- プロフェッショナルな印象: 固定電話番号があることで、しっかりとした事業体制であるという印象を与え、顧客や取引先からの信頼を得やすくなります。
- 地域住民からの信頼の獲得: 地域に根差したビジネスの場合、市外局番から始まる固定電話番号は、地域の顧客にとっての安心感を与え、来店のきっかけになることがあります。
こうしたメリットを踏まえ、ご自身の店舗の規模や業態、顧客層などを考慮し、固定電話番号の必要性を検討しましょう。
スマホで店舗用の固定電話番号を利用する方法
スマートフォンで店舗用の固定電話番号を利用するには、主に3つの方法があります。それぞれの特徴を理解し、ご自身の店舗に最適な方法を選びましょう。
方法1:電話転送サービスを利用する
手軽に始められるのが、店舗用の電話番号への着信をあらかじめ指定したスマートフォンへ転送する「電話転送サービス」を利用する方法です。代表的なサービスにNTTの「ボイスワープ」があります。
転送サービスを利用すれば、現在使用している電話番号をそのまま利用できるため、顧客に新しい番号を周知する手間がかかりません。
ただし、転送時には別途転送元から転送先への通話料が発生するため注意が必要です。また、スマートフォンからは固定電話番号で発信できないケースが一般的で、主に着信専用の運用となります。
すでに店舗用の固定電話番号を取得しており、まずは着信対応から始めたいケースに向いています。
方法2:IP電話アプリを利用する
コストを抑えて新しい番号を持ちたい場合は、スマートフォンに専用アプリをインストールし、インターネット回線経由で通話するIP電話サービスを利用する方法があります。
多くのIP電話サービスでは主に050番号が提供されますが、一部のサービスでは市外局番から始まる固定電話番号も取得できます。
メリットは、従来の固定電話回線契約が不要で、導入コストや月額料金を抑えられる点です。また、インターネット環境があればすぐに利用を開始できます。
これから固定電話番号を取得する予定の方や、コストを抑えつつ手間なく利用したい方に向いています。
方法3:クラウド型IVRを利用する
本格的な電話機能や将来の拡張性を求めるなら、クラウド型IVRの利用も選択肢の一つです。
クラウド型IVRとは、インターネット上のクラウドサーバーで提供される、電話の自動音声応答(IVR)機能を中心としたサービスです。物理的な専用機器を設置することなく、ソフトウェアによって、かかってきた電話に対する自動音声案内やSMS返信などの機能が利用できます。
例えば「営業電話は受けたくない」といった場合には、ホワイトリストに登録した番号だけを直通にしたり、営業電話をブラックリストで遮断したりすることができます。また、営業時間や店舗の所在地の確認など、よくある問い合わせには自動応答で対応することも可能です。
単に電話番号を取得するだけでなく、電話対応の効率化も実現したいケースに適しています。
スマホで利用できるクラウド型IVRサービス3選
スマートフォンで手軽にIVR機能を利用できるサービスは数多く存在します。ここでは、固定電話番号も取得できる代表的なクラウド型IVRサービスを3つ紹介します。
利用料金 | 主な機能 | |
---|---|---|
基本料金2,980円/月〜(スタータープランの場合) + 電話番号維持費500円 + 通話代 ※サービス利用料1か月無料 | 新規電話番号取得、アプリでの利用、ブラウザからの発信、自動応答機能 | |
初期費用:150,000円〜 月額費用:27,380円〜 | 固定電話番号の利用、通話録音、自動音声応答、共有機能 | |
初期導入費用 33,000円 | 電話番号のクラウド移行、スマート着信機能、迷惑電話フィルタ、通話録音、保留機能、内線機能 など |
それぞれ特徴や料金体系が異なるため、ご自身の店舗の規模や必要な機能、予算などを考慮して最適なサービスを選ぶことが重要です。
各社のウェブサイトで詳細を確認し、無料トライアルなどを活用して実際の使用感を確かめてみるとよいでしょう。
店舗の電話番号を取得するならIVRy
店舗運営において、電話対応は顧客との重要な接点ですが、業務の負担になることも少なくありません。そういった電話の課題を解決し、スムーズな店舗運営をサポートするのが、電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」です。
IVRyは、スマートフォンで固定電話番号が使えるのはもちろん、AIによる24時間の自動応答や用件に合わせたSMSの自動送信など、電話業務を効率化する多彩な機能を搭載しています。
実際にIVRyを導入し、業務効率化を実現している店舗の事例をみてみましょう。
事例1.和食割烹「室町 三谷屋」
東京都中央区日本橋で人気の和食割烹「室町 三谷屋」では、繁忙期には1日に50件を超える電話が鳴り、スタッフの大きな負担となっていました。
IVRy導入により、この課題解決に成功した事例を紹介します。
課題 | IVRy導入後の成果 |
---|---|
・1日にかかってくる電話は平均で20~25件 ・繁忙期には1日に50件以上の電話が集中していた | ・営業電話を95%カット。電話対応時間を月間数十時間削減 |
IVRyの導入により、スタッフが本来の業務に集中できる環境を実現しています。詳細については、以下の導入事例記事をご覧ください。
関連記事:1日50件超の電話も。AI電話代行によりコア業務に集中できるように【和食割烹「室町 三谷屋」】
事例2.焼肉店「高松文八 はなれ」
高松市などで焼肉店を展開する「高松文八 はなれ」では、営業時間外の電話対応や予約受付に課題を抱えていました。
IVRyの導入により、AIによる24時間自動応答が可能となり、スタッフ不在時でも予約受付がスムーズに行えるようになりました。
課題 | IVRy導入後の成果 |
---|---|
・スタッフ不在時の電話対応 | ・AIによる24時間自動応答が可能に ・レストランボード連携で有人対応なしの予約完了を実現し、月に30件以上の予約を獲得 |
リクルート社が提供する予約管理・台帳アプリ「レストランボード」とIVRyを連携することで、予約業務の効率を大きく改善しています。
詳細については、以下の導入事例記事をご覧ください。
関連記事:AI電話予約サービスとレストランボードの連携で有人対応なしの予約完了が可能に!月30件以上の予約が実現【高松文八 はなれ】
まとめ:最適な電話環境で店舗運営をスムーズにスタートしよう
店舗運営において固定電話番号は、顧客からの信頼を高め、丁寧な対応を実現するために重要な役割を担っています。
スマートフォンで固定電話番号を利用できるサービスは数多くありますが、それぞれの特徴を理解し、ご自身の店舗の規模やニーズに最適なものを選びましょう。
コストを抑えつつ、電話業務の効率化も図りたいと考えている店舗経営者の方には、電話自動応答サービス「IVRy(アイブリー)」の導入がおすすめです。

- スマホで店舗の番号が利用できる:場所を選ばずいつでもどこでも電話に対応
- 圧倒的な低コスト:初期費用は0円、月額2,980円から開始可能
- 24時間365日の自動応答:営業時間外や繁忙期の電話もIVRyが代行
- 外部サービスとの連携:レストランボードと連携し、予約管理の手間を削減
IVRyを導入することで、日々の電話対応の負担を軽くするだけでなく、店舗全体の業務効率の向上をサポートします。まずは無料トライアルで、その機能性や使いやすさを体験してみてはいかがでしょうか。