クラウドフォンとは?メリットや選び方まとめ

最終更新日:
クラウドフォンとは、クラウド型PBXサービス、またはクラウド型PBXアプリのことを指します。従来では、電話転送、内線、電話転送など、ビジネスフォン機能を使うには電話交換機の導入が必要でしたが、近年ではPBXがクラウド化し、スマホやPCにアプリを入れるだけでビジネスホン機能が利用できるようになりました。クラウドフォンについて詳しく解説します。

クラウドフォンとは、クラウド型PBXサービス、またはクラウド型PBXアプリのことを指します。従来では、電話転送、内線、電話転送など、ビジネスフォン機能を使うには電話交換機の導入が必要でしたが、近年ではPBXがクラウド化し、スマホやPCにアプリを入れるだけでビジネスフォン機能が利用できるようになりました。クラウドフォンについて詳しく解説します。

1日100円から使えるビジネスフォン

月額2,980円から利用できるアイブリーなら、今使っている電話番号そのままで、基本的なクラウドフォン機能が使えます。まずは1ヶ月間、無料でお試しください。

クラウドフォンを使ってみる

クラウドフォンとは?

クラウドフォンとは、インターネット回線を通じて電話機能が使えるものを言います。

インターネット回線の設備さえあればよいので、電話機が不要です。インターネットを見るときに使うPCやスマホがあれば、クラウドフォンを使うことができます。

電話を導入するために新たに回線の開通工事をしたり、特別な機器を用意する必要がなく、さまざまなコストをカットすることができます。

クラウドフォンの機能は、外線・内線通話や電話転送といった基本的なものから、IVR(自動音声応答)や通話録音、CTI連携(電話やFAXをコンピューターと連携させる機能)など、ビジネスに役立つ機能まで多岐にわたります。

クラウドフォンの機能一覧

  • コールセンター機能
  • CTI連携
  • FAX受信機能
  • 自動音声応答機能
  • 音声ガイダンス機能
  • 音声認識機能
  • 通話録音機能
  • コールキューイング機能

これらの機能により、場所を問わず柔軟な電話対応や業務効率化が実現できます

クラウドPBXとの違い

クラウドPBXとは、クラウドフォンのサービスを利用するために必要な装置のことですが、クラウドフォンのことをクラウドPBXと呼ぶこともあります。

従来では「PBX装置」と呼ばれる装置を企業内に設置することで、内線通話や保留などのビジネス電話機能を可能にしていましたが、クラウドフォンではこれが必要ありません。

クラウド上、つまりインターネット上にPBX装置を設置するので「クラウドPBX」と呼ばれています。

クラウドフォンでは何ができる?そのメリットとは

会社の電話番号を変えずに電話転送ができる

クラウドフォンのアプリを入れると、もともと使っている会社の電話番号はそのままで、今持っているスマートフォンに電話を転送することができます。つまり、会社にかかってきた電話を、自宅や外出先のスマートフォンで受けることができます。どこにいても内線通話ができるので、リモートワーク・テレワークなどで在宅勤務中の社員とも、簡単に連絡が取れます。

スマートフォンから会社の電話番号での発信ができる

スマートフォンから外線へ発信するときにも、会社の電話番号から発信することができます。スマートフォンから顧客へ電話すると、割高な通話料がかかってしまいますが、クラウドフォンを使うと会社からの発信扱いになるので、固定電話からの通話料に節約できます。さらに、スマートフォンから会社への通話料は内線扱いになるので、無料です。また、顧客側も会社の電話番号から電話を受けることになります。

遠距離でも内線ができる

クラウドフォンはひとつの企業内ばかりでなく、外出先のスマホから内線電話を利用することができます。インターネット環境さえあればどこからでも内線が使えるので、世界中どこにいても内線通話が可能です。

コストの削減ができる

クラウドフォンでは、スマートフォン(携帯電話)の通話料を節約することができるので、コスト削減に役立ちます。

外出先のスマホから、クラウドフォンを通じて本社の電話から発信したり、自宅にいる社員と外出先の社員が内線通話することも可能です。スマホや携帯電話の通話料が削減されるので、普段からストレスなくコミュニケーションを取れるでしょう。

クラウドフォンのデメリット

クラウドフォンには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。

  • 電波状況によって音質が変わる:インターネット回線の品質に依存するため、通信環境が不安定な場所では音声品質が低下する可能性があります。
  • 発信できない番号が存在する:サービスによっては、特定の番号(緊急通報番号など)に発信できない制限がある場合があります。
  • 既存の電話番号を利用できない可能性がある:サービスによっては、既存の電話番号を引き継げず、新しい番号を取得する必要がある場合があります。

導入前にはこれらのデメリットも考慮し、自社のニーズに合ったサービスを選ぶことが重要です。

クラウドフォンのデメリットについて、詳しくは「クラウド電話のデメリットは?通話品質やセキュリティに関する疑問を解説」をご覧ください。

クラウドフォンの月額料金は?

従来のPBXでは月に数十万~数百万円と、莫大な運用費用がかかっていましたが、クラウドフォンは1台あたり月額数百円で利用できるサービスもあります。

また、台数無制限で月額数千円程度という料金設定や、追加機能ごとにオプション使用料の設定などがあります。PBXでは申込後、使えるまでに開通工事や準備期間がありますが、クラウドフォンなら最短で契約当日から稼働可能です。

クラウドフォンの基本料金や自社で導入した場合の月額料金目安を知りたい方は、「クラウドフォンの費用はどれくらい?コストを抑えて利用する方法」をご覧ください。

クラウドフォンの選び方

既存の電話番号がそのまま使えるか

クラウドフォンを導入するときは、すでに持っている電話番号や、今使っている電話番号がそのまま使えるかどうかをチェックしましょう。

クラウドフォンを導入すると、新たに電話番号が発行されることも多いですが、既存の電話番号があるなら、電話番号が変わったり、二つの電話番号があることで、利用者に混乱を与えてしまう可能性もあります。

クラウドフォンのタイプによっては新規に発行された電話番号しか使えないことがありますので、導入前に確認しておきましょう。

価格の安さ

クラウドフォンを導入する時は、利用する回線数や人数など、規模によって価格が異なります。自社の規模に合わせるのはもちろん、その中でも価格を比較して検討しましょう。

ただし安さだけで選ぶと、通話品質が劣ることがあります。あらかじめ品質を確認することも重要です。

機能の豊富さ

クラウドフォンは通話機能だけでなくビジネスフォンとしての機能も豊富です。内線通話や保留などの基本的な機能に加えて、発着信履歴が保存されるもの、履歴をcsvデータとして出力できるもの、市外局番から始まる電話番号を使えるものなど、業者によって様々です。

付加機能を利用したいときは、別途使用料がかかる場合もありますが、自社の目的に合ったクラウドフォンを選ぶのがおすすめです。

より選び方やサービス別の比較が見たい方は「クラウドPBXサービス比較!料金・価格など、選ぶポイントを紹介」をご覧ください。


汎用CTA

アイブリーで簡単にクラウドフォンを取得できます

アイブリー」なら最短即日で、簡単にクラウドフォンを取得することが可能です。

全国の市外局番やフリーダイヤルに対応しており、以下の番号すべての取得に対応することができます。

電話番号種別

取得できる電話番号

IP電話

050番号

フリーダイヤル

0120番号、0800番号

市外局番

東京03番号、大阪06番号をはじめとした全国の市外局番

※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります

※050番号の場合は即日、フリーダイヤル・市外局番は数営業日いただきます

PC・スマホで固定電話が使えるようになる

アイブリーで電話番号を取得することで、PC・スマホからフリーダイヤルや固定電話番号で発着信ができるようになります。

外出先やリモートでも会社の電話番号での発信や、固定電話がなくても固定電話番号の利用ができるため、電話業務の利便性向上や固定電話機のコスト削減が可能です。

電話自動応答として便利な機能も多数

アイブリーは電話番号の取得が可能になるだけでなく、電話自動応答システムとして便利な機能を多数搭載しています。

よくある質問の自動回答や営業電話のブロック、担当者への振り分け、Webページへの誘導、電話内容の管理など、電話番の代わりとして電話業務を効率化します。

アイブリーの無料トライアルでカンタンに番号取得

アイブリーの無料アカウント登録フォームから基本情報を入力し、050番号の場合は即時発行、固定電話番号の場合は本人確認の手続き後の番号申請フォームよりご希望の市外局番を承ります。

※番号の在庫がない場合はご希望に添えない可能性があります

さらにアイブリーは基本料金・電話番号維持費が初月無料で利用できます(通話代は発生)。

かんたんに電話番号を取得したい、電話に関わる業務を楽にしたいという方は、まずはアイブリーの無料トライアルをお試しください。

クラウドフォンに関するよくある質問

クラウドフォン導入時のよくある失敗を知りたいです。

クラウドフォン導入時のよくある失敗例として、技術的な設計不足や導入前の準備不足が挙げられます。既存システムと連携できない、従業員への周知不足で業務が混乱するといったケースです。
また、コスト管理が甘く予算を超過したり、ベンダーのサポートが不十分でトラブル時に迅速な対応が受けられなかったりといった失敗も少なくありません。

クラウドPBX導入の失敗例と対策については、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方はこちらもご覧ください。
関連記事:クラウドPBXの導入における失敗例と具体的な対策方法

主要サービスの料金を比較したいです。

クラウドフォンの料金体系はサービスによって異なり、初期費用無料で利用できるものから、IDの数や機能に応じて料金が変動するものまでさまざまです。例えば、主要サービス3社の料金や機能は以下の通りです。

サービス名

初期費用

料金(月額)

主な機能

MOT/TEL

スタンダード:29,800円~

スタンダード:5,980円

スマホ内線、インターネットFAX、CTI、チャット機能など

GoodLine

GoodLine SOHO:20,000円

GoodLine SOHO:月額費用3,000円

グループ着信、IVR、音声ガイダンス、キューイングなど

CLOUD PHONE

無料

050番号:11,00円

(330円+770円/月)

内線、転送、通話録音、自動応答管理、SMS送信な

各社の料金や機能の詳細は、以下の記事で解説しています。こちらも参考にしてください。
関連記事:主要なクラウドPBXを徹底比較 | 自社に最適なサービスが分かる

アイブリー編集部のプロフィール画像

アイブリー編集部

(株式会社IVRy / アイブリー編集部)

アイブリー編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【アイブリーとは?】 アイブリーは1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク