就活中に企業からの電話に出られなかった場合、どんなお詫びメールを送ればいいですか。

最終更新日:
就活中に企業からの電話に出られなかった際は、気づいたらすぐにお詫びのメールを送ることが大切です。メールでは、電話に出られなかったことへのお詫びと用件を伺いたい旨を伝え、こちらの都合の良い時間を提示するか、相手の都合を伺う姿勢を示しましょう。

【回答】

就活中に企業からの電話に出られなかった際は、気づいたらすぐにお詫びのメールを送ることが大切です。メールでは、電話に出られなかったことへのお詫びと用件を伺いたい旨を伝え、こちらの都合の良い時間を提示するか、相手の都合を伺う姿勢を示しましょう。

そのまま使えるお詫びメールの例文

下記は、どのような状況でも使える基本的なメール例文です。ご自身の状況に合わせて適宜修正し、ご活用ください。

件名:
〇月〇日〇時頃のお電話の件/〇〇大学 〇〇(氏名)

本文

株式会社〇〇
人事部 〇〇様

お世話になっております。
〇〇大学〇〇学部の〇〇(氏名)と申します。

本日〇時〇分頃、〇〇様の携帯電話(090-XXXX-XXXX)よりお電話をいただきましたが、授業中であったため、お電話に出ることができず、大変申し訳ございませんでした。

つきましては、ご用件をお伺いしたく、ご都合のよろしい時間帯に再度お電話をさせていただきたく存じます。
〇〇様の、ご都合のよろしい時間帯をいくつかお教えいただけますでしょうか。

もしよろしければ、私の都合の良い時間帯は以下の通りです。

・〇月〇日(〇)〇時~〇時
・〇月〇日(〇)〇時~〇時


お忙しいところ大変恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

〇〇 〇〇(氏名)
〇〇大学 〇〇学部 〇〇学科 〇年
携帯電話:090-XXXX-XXXX
メールアドレス:〇〇@〇〇.ac.jp

メールを送る際の3つの注意点

  1. 気づいたらすぐに送る
    電話に出られなかったことに気づいたら、できるだけ早く(遅くとも24時間以内に)メールを送りましょう。迅速な対応が、誠意や志望度の高さを示すことにも繋がります。
  2. 件名は分かりやすく
    採用担当者は日々多くのメールを受け取っています。「大学名」と「氏名」を必ず入れ、何の要件か一目でわかるようにしましょう。
  3. 理由は簡潔に
    「授業中」「移動中」など、簡潔に理由を伝えれば十分です。詳細に言い訳をする必要はありません。
アイブリー第2編集部のプロフィール画像

アイブリー第2編集部

(株式会社IVRy / アイブリー第2編集部)

アイブリー編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【アイブリーとは?】 アイブリーは1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク