コールセンター大手の売上高ランキング。市場規模は?

企業の顧客対応の要として、重要な役割を担うコールセンター業界。近年、デジタル化やAI導入といった技術革新が急速に進む一方で、人材不足や顧客ニーズの多様化など、解決すべき課題も山積しています。本記事では、コールセンター業界の最新動向を捉えるため、2023年度の売上高ランキングを紹介するとともに、市場規模や業界が抱える課題について考察していきます。
1. コールセンター業界:市場規模と成長性
矢野経済研究所によると、コールセンター業界の市場規模は1兆1,547億円(2022年度)。2023年度以降の予測では1兆1,257億円と、やや減少する見通しとなっていますが、労働力不足によるアウトソーシングの需要は引き続き拡大すると見られています。

ソース:コールセンターサービス市場/コンタクトセンターソリューション市場の調査を実施(2023年/矢野総合研究所)
2. コールセンター売上高ランキング
最新の売上高ランキングでは、トランスコスモスが首位を堅持。KDDIエボルバとりらいあコミュニケーションズが経営統合して発足したアルティウスリンクが2番手となり、ベルシステム24がこれに続きます。これらの大手企業は、AIやデジタル技術を積極的に導入し、業務効率化や顧客体験向上に努めています。
各社が発表した2023年度の売上高を元にランキングを作成しています。
順位 | 企業名 | 売上高(億円) | 特徴 |
---|---|---|---|
1 | トランスコスモス | 3,622 | 最大手BPO企業。多様な業界のコールセンター運営実績が豊富。 |
2 | アルティウスリンク | 2,400 | KDDIエボルバとりらいあコミュニケーションズの統合により誕生。幅広いサービスを提供。 |
3 | ベルシステム24 | 1,487 | 長年の歴史と実績を持つ国内最大級の企業。CRMシステムとの連携にも強み。 |
4 | 株式会社ウィルオブ・ワーク | 650 | 総合人材サービス企業。人材確保に強み。 |
5 | プレステージ・インターナショナル | 587 | グローバル展開を行うBPO企業。多言語対応や24時間365日対応など、高品質なサービスを提供。 |
6 | 株式会社TMJ | 559 | コールセンター、BPOサービスを提供。国内だけでなく、中国、フィリピンにも拠点を持つ。 |
7 | NTTマーケティングアクトProCX | 508 | NTTグループとして、全国規模でサービスを展開。通信業界の知見が豊富。 |
8 | ビーウィズ株式会社 | 382 | 自社開発のクラウド型PBXを活用したデジタル技術に強み。 |
9 | SCSKサービスウェア | 378 | ITサービスとコールセンター運営の両方に強みを持つ。システム連携に優位性あり。 |
10 | 日本トータルテレマーケティング(NTM) | 232 | テレマーケティング業界の老舗企業。アウトバウンドサービスに特化。 |
3. コールセンター課題と展望
コールセンター業界の未来は、明るい一方、いくつかの課題も抱えています。
- AI・自動化の進化: AI技術の進化により、単純な応答業務は自動化が進むと予想されます。そのため、オペレーターには、より高度なコミュニケーション能力や問題解決能力が求められます。
- オムニチャネル化: 電話、メール、チャットなど、顧客とのコミュニケーションチャネルが多様化しています。これらのチャネルを統合的に管理し、シームレスな顧客体験を提供するオムニチャネル化が重要になります。
- セキュリティ強化: 個人情報保護の重要性が高まる中、情報漏洩対策など、セキュリティ強化は必須となっています。
- 人材育成・確保: 労働人口減少を背景に、優秀な人材の確保と育成は、業界全体の課題です。
コールセンター業界は、成長を続ける一方で、大きな変化の波にさらされています。AIやデジタル技術を積極的に活用し、顧客ニーズの変化に柔軟に対応していくことが、企業の生き残りをかけた重要な戦略となります。
電話対応の効率化ならIVRyがおすすめ
電話代行サービスやコールセンターはさまざまな企業が提供しているため、自社の課題に合ったサービス選びに迷うことがあるかもしれません。電話対応の効率化を検討しているなら、IVR(電話自動応答システム)の「IVRy(アイブリー)」もおすすめです。

IVRyとは?
「IVRy」はIVR(Interactive Voice Response)を活用したサービスで、電話の着信に対して自動音声ガイダンスが応答し、顧客のボタンプッシュ操作や音声認識をもとに適切な内容を返答するクラウド型の電話自動応答システムです。
日本全国どこからでも利用でき、初期費用不要・月額2,980円〜導入できることから、電話業務の負担軽減や人手不足解消のツールとして利用されるケースが増えています。
どんな業種のどんな用件でも電話の一次対応が可能
「IVRy」はAIによるテキストの自動読み上げで電話の一次対応を行います。自動応答用のテキストは自由に作成できるため、どんな業種のどんな用件でもスムーズに対応できるのが特徴です。
複雑な問い合わせや担当者への確認が必要な用件は音声録音(留守電)やAI電話(ボイスボット)が一次対応し、メールやSMSで通知を受け取ることができます。
コールセンターや電話代行よりも導入が簡単
「IVRy」は導入の手間が少ないこともメリットのひとつです。コールセンターや電話代行サービスの場合、オペレーターへの事前インプットや綿密なコミュニケーションが必要になり、運用開始までに時間がかかることが多くあります。
「IVRy」は申し込み手続き完了後、利用デバイスに応じてアプリをインストールするか、ブラウザからログインして電話対応のルール(分岐)を設定するだけです。
月額2,980円〜最短即日から利用可能
「IVRy」は電話の自動応答のほかにも、迷惑電話対策や多言語対応など、電話業務を便利にする機能が豊富にあり、月額2,980円~という低コストで導入可能です。申し込み後は最短当日から使い始めることができるので、すぐに利用したいケースにも対応できます。
電話対応の効率化や品質向上、業務改善をお考えなら、ぜひ「IVRy」をお試しください。