ビジネ スフォンの子機とは?種類と選び方のポイント

オフィス環境の変化や働き方改革に伴い、社内コミュニケーションの重要性が高まっています。こうした背景から、ビジネスフォンの子機の活用が注目されています。子機の活用により、業務効率やコミュニケーションの質を向上させる効果が期待されています。
本記事では、その子機について、種類や特徴、選び方、増設方法、トラブルシューティングなどを詳しくご紹介します。
ビジネスフォンの子機とは?
ビジネスフォンとは、企業や組織内で使用する電話システムのことです。複数の電話機を内線で接続し、外線との通話や内線通話、転送などの機能を備えています。
このシステムで使われる子機とは、親機に接続して利用する電話機のことです。親機は外線との接続やシステム全体の管理を担当し、子機は各部署や担当者が個別に通話を行うために使用されます。
子機を使う最大のメリットは、移動の自由度が高いことです。コードレス子機であれば、オフィス内を自由に移動しながら通話することができます。また、内線通話も容易に行えるため、部署間のコミュニケーションが円滑になります。
子機の種類と特徴
子機には、大きく分けてコードレス子機と有線子機の2種類があります。
コードレス子機
コードレス子機は、親機と無線で接続されており、ケーブルがないため自由に移動できます。
- メリット:移動しながら通話できる、配線が不要でスッキリする
- デメリット:電波干渉の可能性がある、バッテリーの充電が必要
有線子機
有線子機は、親機とケーブルで接続されており、電源も親機から供給されます。
- メリット:電波干渉の影響を受けない、バッテリー切れの心配がない
- デメリット:移動範囲が限られる、配線が必要
さらに、コードレス子機にはデジタルコードレスとアナログコードレスがあります。
- デジタルコードレス:音声データをデジタル化して送受信するため、通話品質が高く盗聴されにくい。
- アナログコードレス:音声データをアナログ信号で送受信するため、デジタルコードレスに比べて通話品質が劣り、盗聴される可能性がある。
子機の機能
子機には、通話機能以外にも様々な機能が搭載されています。主な機能は以下の通りです。
- 通話機能:外線通話、内線通話、転送、保留、キャッチホンなど
- 留守番電話機能:留守番電話の録音・再生、メッセージ通知など
- 電話帳機能:よく使う電話番号を登録できる
- スピーカーホン機能:ハンズフリーで通話できる
- ヘッドセット接続:ヘッドセットを使って通話できる
これらの機能は子機によって搭載されているものが異なるため、必要な機能を考慮して選ぶことが重要です。
子機の選び方
子機を選ぶ際には、以下のポイントを考慮しましょう。
- 通話品質:クリアな音声で通話できるか
- バッテリー持ち:コードレス子機の場合、バッテリーの持ち時間は重要
- デザイン:オフィスの雰囲気に合ったデザインを選ぶ
- 価格:予算に合わせて選ぶ
- 機能:必要な機能が搭載されているか
- 互換性:親機との互換性を確認する
オフィス環境や利用シーンに合わせて、最適な子機を選びましょう。例えば、移動しながら通話することが多い場合はコードレス子機、通話品質を重視する場合はデジタルコードレス子機がおすすめです。
子機の増設方法
子機を増設する場合は、親機との接続と登録が必要です。
- 有線子機:親機に付属のケーブルで接続するだけで使用できます。
- コードレス子機:親機に子機を登録する必要があります。登録方法は子機によって異なりますが、一般的には親機の登録ボタンを押してから、子機の登録ボタンを押すことで登録が完了します。
コードレス子機の場合、電波干渉が起こると通話品質が悪くなる可能性があります。他の無線機器との干渉を避けるために、設置場所やチャンネル設定などを調整する必要があります。
子機のトラブルシューティング
子機でよくあるトラブルと対処法は以下の通りです。
- 電源が入らない:バッテリー切れ、ACアダプターの故障などが考えられます。バッテリーを充電するか、ACアダプターを交換してください。
- 充電できない:充電器の接触不良、バッテリーの劣化などが考えられます。充電器の接続を確認するか、バッテリーを交換してください。
- 相手の声が聞こえない:スピーカーの故障、音量設定ミス、電波干渉などが考えられます。音量を調整するか、スピーカーを交換する、または電波干渉の原因を取り除いてください。
- 相手に声が届かない:マイクの故障、電波干渉などが考えられます。マイクを交換するか、電波干渉の原因を取り除いてください。
これらの対処法を試しても解決しない場合は、メーカーのサポートセンターに問い合わせてください。
ビジネスフォンの子機を導入することで、移動の自由度が向上し、内線通話も容易になるため、業務効率化に繋がります。
今回紹介した内容を参考に、オフィス環境や利用シーンに合った子機を選んで、快適なビジネス環境を構築しましょう。
ビジネスフォンの導入を検討中なら「IVRy」がおすすめ
「IVRy(アイブリー)」は、IVRを活用したクラウド型の電話自動応答サービスです。電話の着信時に自動音声ガイダンスが応答し、用件に応じて音声案内や転送を自動的に行います。日本語、英語、中国語、韓国語に対応しているため、海外拠点での利用にもおすすめです。

「IVRy」の導入により、簡単な問い合わせは自動回答できるため、電話対応件数を大幅に削減できます。さらに、迷惑電話対策や顧客管理機能、AIによる文字起こしなど、電話業務を便利にする機能が豊富にあり、月額2,980円~という低コストで利用可能。
クラウドPBXよりも手軽に導入できるため、海外に拠点を持つ企業におすすめの選択肢です。