銀行業のコスト削減を実現するには?削減事例やポイントを紹介

執筆者 : IVRy編集部
日本のメガバンクや地銀を中心に、ATMや店舗を削減する流れが強まっています。通帳を有料化したり、コンビニATMに参入することで、ATMや店舗の運営費を削減する狙いです。このほか、コスト削減が急ピッチで進められる銀行業界では、他にどんな削減ポイントがあるのでしょうか。この記事では、銀行でのコスト削減手法や、成功事例などについて解説します。

日本のメガバンクや地銀を中心に、ATMや店舗を削減する流れが強まっています。通帳を有料化したり、コンビニATMに参入することで、ATMや店舗の運営費を削減する狙いです。

このほか、コスト削減が急ピッチで進められる銀行業界では、他にどんな削減ポイントがあるのでしょうか。この記事では、銀行でのコスト削減手法や、成功事例などについて解説します。

銀行の店舗は削減傾向に?

最近では、どこの銀行にもATMコーナーがあり、窓口と別で分けられています。窓口には銀行員が常駐し、待ち時間・待ち人数を示す掲示板が設けられていますが、混雑する日には誘導の係員がつくことも。

この他に、ATMが数台並んでいるだけで、窓口のない店舗も多数存在します。このような業務形態には多額の経費がかかっていますが、一方で超低金利政策が続く日本では、こうした経費が大きな負担となっています。

そのため、今後の数年間をメドに店舗数を半数程度へ減らす計画や、業態を大きく変更する指針が公開されているようです。

銀行のコストの種類

見えるコスト

商品やサービスにかかるコストが見えるコストに当たります。具体的には、人件費、印刷代等の事務諸経費などです。これには電話代や消耗品代、事務所の家賃、水道光熱費などがふくまれています。

見えるコストは削減がしやすく、その効果も見えやすいという特徴がある反面、削減しすぎると自らの首を絞めることになってしまう点に注意が必要です。

見えないコスト

見えないコストとは、業務を行うために必要な時間や労働力を指します。これらは削減するのが難しく、逆に、限られた資源をいかに効率よく回転させるかが重要です。

たとえば、電話対応に多くの時間と労働力を割いている企業も多いですが、銀行にかかってくる電話の大部分は営業時間や店舗への行き方といった「よくある質問」です。

たとえば電話対応をDXシステムに任せたなら、その時間・労働力を別のことに回すことができます。このように見えないコストを見直すことで、結果的に企業を大きく発展させる可能性もあるのです。

銀行でのコスト削減ポイント

削減しやすいものから始める

まずはこまめな消灯など、取り組みやすいものから始めることが重要です。これにより従業員の意識をコストダウンに向けさせることができ、意識改革につながります。

効果の大きいコストから削減する

理想的なのは、削減しやすく、なおかつ効果が大きいコストに手を入れることです。たとえば毎月かかっている費用や、定期的に発生する費用などは削減しやすく、効果も大きいことが多いです。

注意したいのは、お金や時間をかけたからといって、コスト削減効果が大きいとは限らない点です。まずは削減できそうなコストを洗い出したのち、効果が大きいコストから着手しましょう。

削減後の振り返りを欠かさない

コスト削減後には振り返りをして、その効果について評価をするのも重要です。また、時間と共に削減効果が薄れてしまうようなコストは、継続して削減できるような仕組みを整えていくことも重要となります。

定期的にコスト削減状況を確認したり、目標が達成できていないときは取り組み自体を見直すことも必要になるでしょう。

業務負担が増加しないように気をつける

コスト削減に当たっては、コスト削減を重視するあまり、業務負担が増加しないよう注意が必要です。

先に述べた通り、時間や労働力は削減が難しい「見えないコスト」にあたります。見えるコストを削減する一方、見えないコストが増えてしまうと、業務負担が増加し、従業員のモチベーション低下をまねいたり、残業時間の増加など、かえってコストが増加する可能性もあります。

銀行でのコスト削減成功事例

三菱UFJ、三井住友銀行では両行の共同ATMを開発しています。これによりシステム代や土地代などATM機のコストを折半することができ、大きなコスト削減効果が考えられます。両行の相互利用にかかる手数料も無料化される見込みで、顧客の利便性も向上する予定です。

また、みずほ銀行をふくめたメガバンク3行では、店舗や従業員の削減を発表しています。各行は今後数年以内に4,000人以上の人員削減や、約100拠点の削減を予定しており、今後も経費削減の流れは続くでしょう。

こうした流れはメガバンクばかりでなく、全国の各地銀にも広まっています。加えて、コロナ禍を機にキャッシュレス決済が広がったことや、非接触サービス、人込みを避けるサービスの需要が高まっており、オンラインバンキングの利用者も急拡大しました。店舗やATMサービスの維持費を考えると、当然の流れと言えるでしょう。

まとめ

超低金利政策が長く続いた日本の銀行では、融資関連業務で利益を得るのが難しくなっています。銀行融資は従来、銀行業における収益のメインであり柱でもありましたが、振込手数料を始めとする各種手数料収入を主体とする業態に切り替わってきています。

合わせてオンラインバンキングを強化し、店舗やATMサービスを削減することでコストダウンをはかっており、今後もこうした傾向は拡大するでしょう。

銀行においてコストダウンを狙うのであれば、業務の見直しやDX化もおすすめです。特に人手不足に悩んでいる企業は、電話DXツールを活用することで電話の一次対応を自動化でき、いわゆる「電話番」や、電話対応業務を削減できるでしょう。

銀行における電話対応にかかる時間・労働力を有効利用したいなら、ぜひ電話自動応答サービスIVRyをご検討ください!

IVRy編集部のプロフィール画像

IVRy編集部

(株式会社IVRy / IVRy編集部)

IVRy編集部です。電話に関する様々な情報をわかりやすく解説します。 【IVRyとは?】 IVRy(アイブリー)は1日100円から利用できる電話自動応答サービス(IVRシステム)です。自由な分岐設定と自動応答・SMS返信・電話の転送(リダイレクト)・録音機能を活用し、営業電話・顧客からの問い合わせ・注文・予約等の様々なシーンを自動化します。また、営業時間内と営業時間外でルールを変えることや、電話履歴の確認や顧客登録機能等、多数の便利な機能が存在しています。

XFacebooknoteSNSリンク